メイドイン・ハワイの美味しいチョコレートをご存じですか?
アメリカのチョコレートと聞くと、なんとなく甘すぎるというイメージを持っていませんか?
でも、ご存じですか?
甘さ控えめで、香り高く、かなり本格的なチョコレートがハワイにあったんです!
それが、メイドイン・ハワイのチョコレートマノアチョコレート(Manoa Chocolate)です。
今回は、本当に美味しい本物のチョコレートマノアチョコレートと、それを作っている小さな工場についてご案内します。
マノアチョコレートとは?
マノアチョコレート(Manoa Chocolate)は、「メイドイン・ハワイ」のチョコレートカンパニーです。
2010年の工場設立以来、厳選したカカオ豆の焙煎から、チョコレートバーになるまでのすべての工程を、手作りで行っているんです。
マノアチョコレートでは、これをMade in Hawaii from Bean-To-Bar(豆からバーまで)と表現しています。
マノア(Manoa)というと、近年ハワイの大自然に触れることができる観光スポットとしての人気が高まっている、マノア渓谷やマノアの滝の方をイメージする方が多いと思います。

でも、マノアチョコレートの工場はマノア渓谷とはだいぶ離れた、オアフ島の東海岸のローカルタウンカイルアにあります。
もともとma noaとはハワイ語で「厚い」「広大な」「深さ」「厚さ」などの意味があり、そちらの方がお店の名前の由来のようです。
マノアチョコレートの小さな工場へ
マノアチョコレートの工場は、グアバシフォンパンケーキで有名な、あのシナモンズ・レストランが1階に入っている、カイルア・スクエアというビルの2階にあります。
店舗を兼ねたとてもとても小さな工場となっています。

階段で2階に上がると、マノアチョコレートの店舗兼工場への入口があります。
OPENの下に日本語で「開」の文字が見えるとおり、日本語が話せる店員さんもいらっしゃいます。
店内はハワイらしい暖かな雰囲気で、チョコレートやグッズが販売されています。
パッケージがどれもおしゃれなので、お土産にもピッタリですね。
カカオについて学ぶ!
さて、チョコレートの原料と言えば、カカオですよね。
でも実物のカカオって、こんな風にラグビーボールみたいに大きいってご存じでしたか?
パラ子は今回初めて本物のカカオを見たのですが、その大きさに本当に驚きました。
(てっきりアーモンドくらいの大きさかと思っていました・・・。笑)
カカオの実の中には、今度こそアーモンドと同じくらいのサイズのカカオ豆がいっぱい入っています。
まだ焙煎する前のフレッシュなカカオ豆をひとつ食べさせてもらったのですが、まわりについている果肉が甘酸っぱいんです。普通のフルーツのようです。
ここまではハッキリ言ってチョコレート感ゼロです。
そしてこちらが焙煎後のカカオ豆です。(資料を撮影したので光ってしまっています)
ようやく、これからチョコレートになるんだ!という雰囲気がちょっとでてきましたね。
カカオニブがじわじわ人気上昇中
焙煎後のカカオ豆を砕いてフレーク状にしたものをカカオニブ(cacao nibs)と呼ぶのですが、これが近年、スーパーフードとして海外ではセレブを中心に人気となっています。
日本でも最近じわじわ人気が出てきましたので、ご存じの方もいるのでは?
カカオニブには多くのポリフェノールや鉄、マグネシウムが含まれており、抗酸化作用や抗がん作用があると言われているためです。
マノアチョコレートの公式ホームページには「ブルーベリーの約30倍の抗酸化物質を含む」と書かれていました。
もちろん、マノアチョコレートでもカカオニブが販売されています。
食べ方は、ヨーグルトやシリアルに入れたり、そのままポリポリ食べるといった感じなのだそうです。
マノアチョコレートの工場の様子
店舗のすぐ隣りがマノアチョコレートの工場となっていて、誰でもガラス越しに工場内を見ることができます。
マノアチョコレートでは、ハワイ産や他の産地から取り寄せた厳選されたカカオ豆だけを、左奥に見える焙煎機(ロースター)で焙煎します。
カカオ豆を焙煎したものを砕いてカカオニブにし、さらに圧搾してカカオマス(ペースト)にしたものを、こちらの機械で職人さんが練ってチョコレートにしていきます。
トロ~ンとした液状のチョコレートがすでに美味しそう!!
これを型に入れて固めると、ようやくチョコレートバーとなります。
本当にぜんぶ手作りなんだなぁと、感動です!!
試食&試飲をしてみました!
マノアチョコレートでは、それぞれのチョコレートの試食と、焙煎したカカオ豆の「殻」を使ったカカオティーの試飲ができます。
まずは、こちらがカカオティーです。
見た目は普通の紅茶のような色ですが、香りと風味はまさにチョコレート。
甘くはないので、クッキーやチョコレートと一緒にいただきたい、フレーバーティーといった感じでした。
カカオティーにもポリフェノールが含まれているそうなので、健康にも良さそうです。
続いてチョコレートの試食です。
私たちは8種類のチョコレートを、ビターなものから順番に試食させてもらいました。
それぞれのチョコレートにはカカオ85%とか70%とかカカオの含まれる割合が書かれているのですが、このパーセンテージが高いほどビターなチョコレートになります。
そして、それぞれを食べ比べてみてビックリ!
カカオの産地や配合量により、味も香りもまったく異なるんです。
特にチョコレートに対してこんなに「香り」を感じたのは初めての体験でした。
まるで高級なワインのテイスティングでもしているような気分でした。
(実際はワインがあまり飲めないパラ子ですが。)
そして、パラ子とヒデキが気に入ったものを3つ選び、購入したのがこちら。
エクアドル産のカカオ70%のもの、ハワイ島のヒロ産のカカオ70%のもの、コスタリカ産のカカオ72%のものです。
どれも1枚$10(税込)で、まとめ買いする枚数によって割引があり、3枚で5% off、4枚で10% off、6枚で20%offとなります。
1枚2 oz(約56.7g)で、ちょっと小さめの板チョコといった感じのサイズなので、チョコレートの値段としてはだいぶ高いと思います。
でも、日本で100円くらいで買えるチョコレートとはまったくの別物なので、チョコレート好きの方にはぜひ味わってみていただきたいです。
ちなみに、マノアチョコレートは、ホールフーズマーケットなどでも売られています。たまにセールをやっているのこちらも要チェック!です。
■マノアチョコレート(Manoa Chocolate Hawaii) 住所:333 Uluniu St Suite 203, Kailua, HI 96734[地図] |
カイルアに行くならツアーが便利です
ワイキキからだいぶ距離があるカイルアに手軽に行くには、現地オプショナルツアーの利用が便利です。
送迎のみのプランなら38ドルから用意されています。
パンケーキの人気店「ブーツ&キモズ」などにも寄ってみると楽しそうですね。