ハワイでも、フリーWi-Fiは便利!だけど・・・
今や、私たちの毎日の生活に欠かせないツールとなったスマートフォン。
ハワイ旅行中にも日本で使っているいつものスマホを活用したい、と思うのは当然ですよね!
でも、そのまま各キャリアの海外データローミングサービス(現地の携帯会社の電波を使って通信を行うこと)を利用すると、高額なパケット通信料を請求される事態(パケ死)にもなりかねません。
そんなとき、誰でも簡単に無料で利用できるのが、日本でもおなじみの無料Wi-Fiスポット(フリー・ワイファイ)です。
「でも、フリーWi-Fiってセキュリティが甘いのでは?」
と、フリーWi-Fiの安全性が心配な方も少なくないと思います。
ということで、今回はハワイ(ワイキキ周辺)で使える無料Wi-Fiスポットと、実際に利用する際の注意事項などをご案内します。
ハワイで利用できる主な無料Wi-Fiスポット
年間を通じて世界中から多くの観光客が訪れるワイキキ周辺には、無料のWi-Fiスポットがたくさんあります。
ここでは主なフリーWi-Fiスポットをご紹介しますが、ほかにもカフェやショップなどの窓に「Free Wi-Fi」のマークが貼ってあったりするので、チェックしてみてくださいね。
※下記は本記事公開時の情報です。最新の対応状況については各施設でご確認ください。
ショッピングモール
大きなショッピングモールは、フリーWi-Fiが使えるところが多いです。
ただ、私がアラモアナセンターのWi-Fiに接続したときは、通信が安定せずすぐ切れてしまうこともありました。
一度に大勢の人が使う場所では、やはりそういうことも少なくないようです。
ショップ&レストラン
個々のショップやレストランでも、その店舗独自のフリーWi-Fiを取り入れているところが結構あります。
日本ではフリーWi-Fiの定番スポットとなっているマックとスタバですが、ハワイでも同様です。
- マクドナルド各店
- スターバックス各店
- コーヒービーン&ティーリーフ、アイランド・ヴィンテージ・コーヒーなどのカフェチェーン各店
- アップルストア(アラモアナセンター内、ロイアヤルハワイアンセンター内) など
食べログのアメリカ版のようなサイトyelpでも、無料Wi-Fi完備の飲食店が探せます。
»yelp「無料Wi-Fi」がある店舗を探す
※各店舗ページ>ビジネスの詳細>「Wi-Fi 無料」表示がある店舗
デパート
ハワイにある各デパートでも、フリーWi-Fiが提供されています。
- メイシーズ(アラモアナセンター内、カハラモール内)
- ニーマン・マーカス(アラモアナセンター内)
- ノードストローム(アラモアナセンター内)
- ノードストロームラック(カカアコ) など
スーパーマーケット
ホノルル&ワイキキ周辺の各スーパーマーケットでも、結構フリーWi-Fiが用意されています。
ただし、全店舗あるかどうかは不明なので、実際に行ってその場でWi-Fiがありそうか確認してみてくださいね。
- ホールフーズマーケット
- ドン・キホーテ
- セーフウェイ
- ダウン・トゥアース
- ターゲット
- タイムズ・スーパーマーケット など
各社ラウンジ
ワイキキ周辺には、カード会社やツアー会社などのラウンジがいくつもあり、それぞれ無料のWi-Fiサービスが提供されています。
使用できる条件はそれぞれ異なりますが、休憩できたり飲み物が飲めたりなどほかにも何かと便利なスポットですので、自分が条件に合うラウンジがあればぜひ使用してみると良いと思います。
- 各ツアー会社のラウンジ(レアレアラウンジ/アロハラウンジなど)
- 楽天カードラウンジ(楽天カード保有者向け)
- JCBプラザラウンジ(JCBカード保有者向け)
- オハナラウンジ(日本発行のVISAカード、UCカード、エポスカードなど各種クレカ)
各ホテル
ハワイのホテルでは無料のWi-Fiサービスがほぼ提供されているはずです。
すべて確認したわけではありませんが、私がここ数年宿泊したところで無料のWi-Fiサービスが提供されていないホテルはありませんでした。
チェックイン時に案内があると思いますが、なければフロントで確認してみることをおすすめします。
今さら聞けない!フリーWi-Fiって何が危険なの?
フリーWi-Fiはセキュリティーが甘いから危険、っていうことは多くの方が知っていることですよね。
ではセキュリティーが甘いと具体的にどう危険なのかについてご案内します。
通信内容が盗まれる?
フリーWi-Fiは誰でも利用できる便利さがある反面、どうしても通信の安全性は低くなってしまいます。
そんなフリーWi-Fiの弱いところ(脆弱性)を狙って、悪意のある者(サイバー犯罪者)が、ユーザーの通信内容を傍受して個人情報などの重要な情報を盗み取ろうとしています。
そして、仮にクレジットカード番号やネットバンクのパスワードなど、重要な情報を盗まれてしまった場合、さまざまな犯罪に巻き込まれるリスクが高くなります。
そのため、フリーWi-Fi接続時は「誰かに見られているかもしれない」リスクがあることを念頭に置いて利用することが大切です。
フリーWi-Fi利用時にやってはいけないこと
フリーWi-Fiでは、100%安全な利用は難しいですが、リスク回避のために絶対にやってはいけないことがあります。
- 正体不明のアクセスポイントには絶対に接続しない
誰が提供しているかわからないアクセスポイントは、犯罪者が提供している場合も多いので大変危険です。 - 暗号化されていないアクセスポイントには接続しない
Wi-Fi設定画面にカギマークのないアクセスポイント(暗号化なし(None))は、通信内容が暗号化されていないため、簡単に情報が読み取られてしまう危険性があります。
必ず暗号化(WPA、WPA2の方式推奨)されたアクセスポイントを利用するようにします。 - Wi-Fiを常時ONにしない(必要なときだけONにする)
常時Wi-FiをONにしておくと、自動的に正体不明のアクセスポイントに接続してしまう恐れがあります。 - 個人情報を入力しない
フリーWi-Fi利用時は、ネットバンク、オンラインショップなど個人情報や重要な情報を入力するような利用は避けるようにします。 - 「ログイン」が必要なサイト(ソーシャルメディアなど)やアプリは利用しない
ログインIDやパスワードを盗まれると、アカウントが乗っ取られてしまう危険性があります。
これがすべてではありませんが、最低限これだけは守って利用しないと、無料で使えた代償がとてつもなく大きなものになってしまいます。
フリーWi-Fiは、あくまでも「ちょっと調べ物をする」程度の利用に留めておいた方が無難ですね。
ハワイではレンタルWi-Fiがおすすめ!
フリーWi-Fiは無料で利用できる反面、セキュリティ面での心配があることがおわかりいただけたかと思います。
ではハワイでも日本と同じようにスマホやパソコンでネットを利用したい場合は、どうすれば良いのでしょうか。
それにはいくつかの方法があるのですが、初めてでも簡単に使えて費用も抑えられるのは「レンタルWi-Fi」です。
ハワイで利用できるWi-Fiルーターを日本で借りられるサービスです。
いくつもの事業者からサービスが提供されていますが、ハワイなら一日1,000円以下で使えるところがほとんどなので、家族や友達同士で使えば、かなり割安ですよね。
レンタルWi-Fiについては、こちらに詳しくまとめましたので参考にしてみてくださいね。