えっ!なぜ?キャッシュレス決済で貧乏になる人が続出
ここ数年、スマホ決済サービスの普及も後押しとなり、便利なキャッシュレス決済を利用する人が一気に増えました。
そんな中、たまに耳にするようになったのが
「キャッシュレス決済を利用するようになってから、お金が以前より残らなくなってしまった(涙)」
という、いわゆるキャッシュレス貧乏に陥ってしまったという話です。
ようやく浸透してきたキャッシュレス決済、しかもポイントが貯まるお得な決済方法であるはずなのに、かえってお金が減ってしまうとは…これは聞き捨てならない話ですよね。
そこで今回はキャッシュレス貧乏になりやすい原因5つと、それぞれの解決策をお伝えしたいと思います。
- 最近、手元にお金が残りにくくなった気がする
- 以前よりムダ遣いが増えたような気がする
このような心当たりがあれば、ぜひこのページを参考にして早めに対策をとっていただければと思います。
おすすめ“お得”情報!
- 三井住友ゴールドNL 100万円をムリなく達成するには?
- みんなの銀行 口座開設だけで全員1,000円ゲット!
- ポイ活 ポイントサイト完全攻略ガイド
- エポスカード ゴールド招待を最速でもらうには?
- 楽天銀行 わずか3日でVIPになれた方法とは?
キャッシュレス貧乏の5つの原因
キャッシュレス貧乏に陥ってしまう主な原因はこちらの5つです。
- 使っているキャッシュレス決済の種類が多すぎる
- 便利だから使いすぎてしまう
- お得な情報で買い物スイッチがONになる
- オートチャージを利用している
- ポイントを使うために買い物をする
それぞれの原因とその解決策をもう少し詳しくお伝えします。
原因1:使っているキャッシュレス決済の種類が多すぎる
キャッシュレス貧乏に陥る原因のひとつめは、使っている決済サービスの種類が多すぎることです。
ひと口にキャッシュレス決済と言っても、クレジットカードやプリペイドカード、デビットカード、電子マネー、スマホ決済など、実にさまざまな方法がありますよね。
中でも、電子マネーやスマホ決済の「なんとかPay」などは、驚くほど種類が豊富ですよね。
そして、シーンに応じてお得に使えるキャッシュレス決済を追加しているうちに
「自分は一体、何種類のキャッシュレス決済を利用しているんだろう?」
と、利用している(過去に利用したことがある)決済サービスの種類を把握しきれなくなるケースが増えているようです。
その結果、支出額全体の管理ができなくなり、知らないうちにお金の使いすぎを招いてしまうのです。
解決策1 キャッシュス決済の断捨離をする
これに関する解決策は、思い切ってキャッシュレス決済の断捨離をすることです。
まずは、自分が利用している決済サービスの棚卸を行い、その中からもう使っていないものや、利用頻度の低いものの使用を中止します。
決済サービスの種類を減らすことで、特定のお店でのポイント還元に影響があるかもしれませんが、
それよりも、支出全体の管理がしやすくなり、節約意識が持てるようになるというメリットの方が大きいはずですので、まずはここからチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
原因2 :便利だから、使い過ぎてしまう
キャシュレス貧乏を招く2つ目の原因は、キャッシュレス決済は便利で使いやすいため、つい使い過ぎてしまうというものです。
キャッシュレス決済のメリットのひとつに、現金よりも手軽に支払いができることがあります。
ただ便利であるがゆえに、物が買いやすくなり、結果的にお金の使いすぎに繋がってしまうのです。
また、現金と違い“お金を使っている”という実感があまり湧かないため節約意識を持ちづらく、これがさらに消費を後押ししてしまいます。
実際、国がキャッシュレス化を推進している目的のひとつが消費の拡大ですので、キャッシュレス決済が普及するほど個人の消費額が増えるということは、はじめから織り込み済みなのです。
解決策2 支出額を把握する
この使い過ぎへの解決策としては、支出額を把握して節約意識を持てるようにするしかありません。
さきほどご紹介した、決済サービスの断捨離を行っていれば、支出額もだいぶ楽に把握できるようになりますよね!
まずは、それぞれの決済サービスの利用明細で支出額を確認し、自分がどのくらい使っているのかを把握するようにします。
ちょっと面倒かもしれませんが、利用明細を確認することで、万が一、不正利用された場合にも早く気づけるようになるので、一石二鳥なんです。
また、マネーフォワードなどの家計簿アプリと併用すれば、入出金をトータルで管理できるようになるのでおすすめです(管理できない決済方法もあります)。
原因3 : お得な情報で買い物スイッチがONになる
キャシュレス貧乏に繋がる3つ目の原因は、お得な情報を見つけると買い物スイッチがONになってしまうというものです。
スマホを開くと、さまざまなキャンペーンやクーポンなどのお得な情報が目に飛び込んできますよね。
特によく使う決済サービスのお得情報を見つけた日には
「使うとお得!」
ではなく、むしろ
「使わなきゃ損!」
という気持ちになってしまい、つい余計な買い物をしてしまった、といった経験が多くの人にあるはずです。
でもそれこそ、サービスを提供する側の狙いどおり、思うツボなのです。
解決策3 お得情報を探さない
このキャンペーンやクーポンの誘惑に負けない方法は、そもそもこういった情報をSNSで積極的に集めたりWebサイトで検索したりしないことです。
見つけてしまうと、どうしても「使わなきゃ損!」と思ってしまうのが普通の心理ですので、そういった情報から物理的に遠ざかるようにするのがおすすめなのです。
またこれは私が以前、他の人から教えてもらったことなのですが、物を買うときは安いから買うのではなく、必要だから買うようにすることで、余計な物を買わずに済むそうです。
このルールを守るようにすれば、キャンペーンやクーポンの誘惑に負けて無駄遣いをしてしまうこともなくなるはずです。
原因4 :オートチャージを利用している
キャシュレス貧乏を招く4つ目の原因は、オートチャージを利用していることです。
電子マネーやプリペイドカードの中には、残高が設定した金額を下回ると、自動的に入金が行われる便利なオートチャージ機能がついているものがあります。
このオートチャージこそ、お金の使いすぎを後押ししてしまう大きな原因のひとつなのです。
解決策4 オートチャージをやめる
この4つ目の原因への解決策は、もうお分かりだと思いますが、オートチャージをやめて手動チャージに切り替えることです。
手動チャージであれば、前回チャージした時点からどのくらい使ったのかを確認でき、また必要なときに必要な金額だけ追加できるので、自然に節約しようという意識が働きます。
一方、オートチャージの場合、常に残高が十分な状態になっているため、気軽にお金を使ってしまい(使えてしまい)
後日、請求額を見たらとんでもない金額になっていて、そこで初めて使いすぎに気づく…という怖さが潜んでいるのです。
交通系電子マネーはオートチャージの方がいい?
ただオートチャージがまったくダメということではありません。
たとえばSuicaやPASMOなどの交通系電子マネーの場合、自動的にチャージされるお陰で、改札口でバーンと扉が閉じて引っかることもなく、毎朝スムーズに通勤・通学できている人も多いはずです。
一度、利用中のそれぞれの決済サービスについて「便利さ」と「節約」のどちらを優先すべきかを、見直してみると良さそうですね。
原因5 :ポイントを使うために買い物をする
キャシュレス貧乏に繋がってしまう5つ目の原因は、ポイントを使うことを目的に買い物をすることです。
多くのキャッシュレス決済では、利用額に応じてポイントが還元されますよね。
そして、今度はそのポイントを使うために何か買い物をします。
そうするとまたポイントがもらえるので使いきるために買い物をして…そうです。
これがポイント消費という名の魔の無限ループです。
ポイントで全額支払えるならいいのですが、が足りない分は、当然、お金で支払うことになりますよね。
これが支出額の増加につながってしまう原因です。
また多くの人は1種類だけでなく数種類のポイントを持っていますので、ポイントごとに無限ループを繰り返せば、もはやポイントに支配されてしまっているような状態とも言えます。
解決策5-1 ポイントにこだわりすぎない
さてこの魔の無限ループから抜け出すにはどうしたらよいのかというと、少額のポイントにこだわり過ぎないことです。
たとえば、有効期限間近の100ポイントを持っていた場合
「失効したらもったいない!」
という思いから100ポイントに900円プラスして1,000円の商品を買ったとします。
一見、100円引きで買えてお得♪と思ってしまいますが、900円の実費が発生していますので、見方を変えれば100円を救うために900円使ったことになるわけです。
そして、2回、3回、10回、20回と繰り返していれば、出費を減らすことは難しくなってしまいますよね。
ということで、少額ポイントにはあまり執着しすぎず
「使うべきか?諦めるべきか?」
ということを冷静に判断することをおすすめします。
ただ!
諦める前に、ぜひ活用してみてほしい方法がひとつあるんです!!
解決策5-2 Amazonギフト券にチャージする
私は100円程度の少額ポイント・電子マネーが残ってしまった場合、無理矢理何かを買うのではなく、“Amazonギフト券にチャージする”という方法でポイントを救済しています。
Amazonギフト券とは、Amazonでのショッピングにのみ使える商品券で、種類がいくつかあるのですが、自分で利用するならAmazon公式サイトで購入できるチャージタイプがお薦めです。
チャージタイプなら100円から1円単位でチャージができるため、
“とりあえず残高にチャージしておいて、あとでAmazonでの買い物に使う”
ということができるようになるのです。
この方法を利用すれば、今すぐ無理にポイントを使い切る必要がないため、ポイントのために買物をしなくてもよくなる、というわけです。
またAmazonギフト券(チャージタイプ)の有効期限は10年間ですので、ほぼ有効期限を心配せずに必要な時期に使える、というのもこの方法がおすすめの理由のひとつです。
チャージ可能なポイント・電子マネーは限られている
このように便利なAmazonギフト券へのチャージですが、残念なのは利用できるポイントや電子マネーの種類が限られていることです。
すべて把握しているわけではありませんが、次のポイントや電子マネーは利用可能ですが、期間限定ポイント的なものは使用不可となります(2022年8月時点)。
・Vポイント
Vポイントは三井住友カード・三井住友銀行の利用で貯まるSMBCグループのポイントです。
Vポイントアプリを使って、VポイントをVポイント残高に移行し、同アプリ内で表示されるプリペイドカード番号でカード決済します。
・Pontaポイント
auPAYアプリでauPAY残高にチャージ後(100p単位)、auPAYプリペイドカードの番号でカード決済します。
・モバイルSuica残高
モバイルSuicaでの支払いは注文確定後にモバイルSuicaでの決済手続きを行うようになるため、少し手順が複雑です。
- Amazonギフト券の支払い画面で[その他の支払いオプション]>[コンビニ・ATM・ネットバンキング・ 電子マネー払い]を選んで注文を確定する。
- Amazonから届いた「Amazonお支払い番号のお知らせ」メール内の[お支払い方法別の手順]のURLをクリックする。
- 支払方法ページ内の「モバイルSuica」をクリック>メールアドレスの欄に「モバイルSuicaに登録したメアド」を入力して送信する。
- 新たに届いたメールのURLをクリックしSuicaを選択する。
- Suicaアプリが起動したら「ネット決済が1件あります」をクリックする。
- 「Amazon.co.jp」をクリックし、画面下の「支払い手続きをする」をクリックすれば手続き完了です。
・楽天ポイント>楽天Edy残高
楽天ポイントはそのままではAmazonで利用できませんが、楽天Edyにチャージすることで利用可能となります。
Amazonギフト券の購入(チャージ)の流れはモバイルSuicaとだいたい同じなのですが、Edyは物理カードなので「おサイフケータイ」が必要となります(iPhone不可)。
パソコン利用なら「Edyカード+パソリ(非接触カードリーダー/ライター)」または「Edyカード+FeliCaポート搭載パソコン」が必要です。
Edyカードは「Edy機能付きの楽天カード」でももちろんOKです。
※詳しくはAmazonのヘルプをご参照ください。
このようにEdyの利用は結構面倒なので、実は私は最近ほとんど利用していません。。。
まとめ
さてここまでの内容をまとめると、こちらのとおりです。
- 原因1:使っているキャッシュレス決済の種類が多すぎる
解決策:キャッシュス決済の断捨離をする - 原因2 :便利だから、使い過ぎてしまう
解決策:支出額を把握する - 原因3 : お得な情報で買い物スイッチがONになる
解決策:お得情報を探さない - 原因4 :オートチャージを利用している
解決策:オートチャージをやめる(手動チャージに切り替える) - 原因5 :ポイントを使うために買い物をする
解決策:ポイントにこだわりすぎない/Amazonギフト券のチャージに利用する
便利さの陰に、思わぬ落とし穴潜んでいるキャッシュレス決済。
「使われる(支配される)」のではなく、ぜひ「賢く使いこなす」ことで、ぜひ本当の“お得”を手に入れてください。