最強なはずの「エポスゴールド」の弱点とは?
あなたはもうエポスゴールドカードや、JQカードエポスゴールドをお持ちでしょうか?
これらのゴールドカードはメリットが豊富で、しかも、インビテーションをもらって発行すれば5,000円の年会費が永年無料になるため、おすすめのゴールドカードとして他の記事でもご紹介しています。
ただ、ひとつ気になることがあるとすれば、ポイント還元率が0.5%であることです。
0.5%は決して低いポイント還元率ではなく、一般的なクレジットカードの還元率なのですが、やはり1%還元というカードが存在する中
「0.5%では、ちょっと物足りないな…」
と感じてしまうのがユーザーの本音ではないでしょうか。
そこで!今回はエポスゴールドのポイント還元率を、自己負担を抑えて常に1.5%以上、使い方次第で最大4.25%までアップできる方法をご紹介します。
おすすめ“お得”情報!
- 三井住友ゴールドNL 100万円をムリなく達成するには?
- みんなの銀行 口座開設だけで全員1,000円ゲット!
- ポイ活 ポイントサイト完全攻略ガイド
- エポスカード ゴールド招待を最速でもらうには?
- 楽天銀行 わずか3日でVIPになれた方法とは?
年間ボーナスポイントをもらおう!
さて、エポスカードとエポスゴールドはどちらもポイント還元率は0.5%です。
ただエポスゴールドには、エポスカードにはない「年間ボーナスポイント」という特典が用意されています。
これは年間の利用額に応じて、通常のポイント還元分にプラスしてもらえるボーナスポイントとなっていて、年間50万円の利用で2500ポイント、100万円なら10,000ポイントがもらえます。
50万円を目標にして2,500ポイントもらうのももちろんアリだと思いますが、せっかくなら100万円の利用で10,000ポイントもらって、通常分と合わせて1.5%還元を目指したいものですよね。
ただ年間100万円というと、月々、約83,000円も使わなければいけない計算となりますので、なかなか高いハードルといえます。
普通にカードを使っているだけでは、達成できない可能性もありそうです。
そこで、今回ご紹介するのが、私も使っている裏技です。
この裏技を使うことにより、月々50,000円、年間で60万円の利用実績を手軽に作れるようになるので、残りの40万円分、つまり月々約33,000円利用すれば1.5%還元にすることができるのです。
1か月33,000円程度なら、スーパーやドラッグストアなど、日常生活の買い物で優先的にエポスゴールドを使っていけばクリアできる金額ではないかと思います。
ということで、早速、私も使っているこの裏技をご紹介したいと思います。
tsumiki証券を活用する
カードの年間利用額60万円分を作るために私が行っているのは、tsumiki(つみき)証券という証券会社を使う方法です。
実はこの方法は、以前、エポスゴールドのインビテーションを早くもらうためのカード利用実績を作る裏技として、別の記事で紹介しています。
まだエポスゴールドへのインビテーション待ちなら、まずはこちらの記事からご覧になってみてください。
そして、エポスゴールドを手に入れたら、今度は同じtsumiki証券の方法をカードの年間利用額アップのために利用すればいい、というわけです。
tsumiki証券とは?
tsumiki証券は、エポスカードと同じマルイグループの証券会社です。
エポスカードを持っていれば、会員サイトのエポスNetから口座開設が無料で行えます。
今回、tsumiki証券で行うことは次のとおりです。
- 口座開設を行う
- 投資信託を選ぶ
- 選んだ投資信託を、毎月5万円分積立購入する
- 購入約定後に投資信託を早めに全額売却する
- 翌月からは「売却」のみを毎月行う
翌月からは5万円分が自動的に積立購入されますので、売却のみ自分で行うようにすればOKとなります。
これを毎月繰り返すことにより、月々5万円、年間60万円分のカード利用実績を作れるようになる、というわけです。
なぜ1か月あたり5万円にするのかといえば、毎月5万円がカード決済で積立できる限度額だからです。
このtsumiki証券を利用する方法は、私としてはかなりおすすめなのですが、もしかしたら初めての場合は、なんとなく怖いと思ってしまうかもしれません。
でも、今回は
「投資信託を購入し、ずっと保有し続けて運用益を得よう!」
という話ではなく、
「投資信託を購入したらすぐに売却して、毎月5万円分のエポスゴールドの利用実績を作ろう!」
というものです。
つまり、購入に使った5万円は、売却すればほぼ戻ってくるお金です。
そのため投資信託を購入するのが初めての方や、多くの資金が用意できないという方でもムリなく試せるはずですので、ご安心ください。
では早速、tsumiki証券の具体的な利用方法をご案内します。
tsumiki証券の口座開設をする
さてtsumiki証券を利用するために、まずは口座開設を行います。
ここではパソコンの画面での例で説明します。
投資信託は金融商品です。購入は自己責任となりますのでご承知おきください。 |
口座開設の手順
1. エポスNetにログインを行い、左側のメニューから「つみたて投資(tsumiki証券)」を選びます。
2. [お申し込みはこちら]から進み、ログインを行います。
3. 特約内容の確認・同意を行い[次へ]をクリックします。
4. 登録情報の確認を行い[tsumiki証券の申し込みにすすむ]をクリックします。
5. さらに登録情報(銀行口座や勤務先等)の確認を行い[次へ]をクリックします。
6. その他の手続きに必要な事項を選択します。
以下2つの項目については分かりづらいと思うので補足しておきます。
・特定口座について…確定申告をしない場合は「源泉徴収あり」の選択がおすすめです。
・つみたてNISAの設定…他社でつみたてNISAを行う可能性がある場合は、今回は積立をし続けるわけではないので、基本的に「設定しない」がおすすめです。
7. 約款等を確認し[確認する]をクリックします。
8. 申込内容の最終確認を行い[申し込む]をクリックします。
以上で申し込み自体は完了となります、引き続き本人確認書類の登録を行います。
マイナンバー・本人確認書類の登録
本人確認書類は2種類必要です。
①マイナンバー書類
②本人確認書類
お持ちのマイナンバー書類(個人番号カード・通知カード・番号付き住民票の写し?)によって、必要な本人確認書類が変わってきますので、
tsumiki証券公式サイトのこちらのページで確認してみてください。
ここでは、マイナンバー書類=個人番号カード(マイナンバーカード)の例で説明しますが、その場合、本人確認書類も兼ねられたるため、1種類のみの提出で済むので簡単です。
マイナンバー書類の登録
1. まずは、[書類の登録に進む]ボタンをクリックします。
2. マイナンバー提供に関する利用規約の確認・同意をします。
3. 本人の情報であることを確認し[本人です]をクリックします。
4. マイナンバー確認書類を選択後、[選択したので撮影する]をクリックします。
5. 書類をアップロード or 撮影します。
・パソコンの場合…あらかじめ撮影しておいた書類の画像をアップロードします。
・スマホの場合…枠内に書類全体が入るようにして明るい場所で撮影します。
6. 書類登録完了
※選択したマイナンバー書類によっては、運転免許証等の提出も必要となりますので、画面の指示に従ってアップロード(または撮影)してください。
登録後のスケジュール
この後のスケジュールは以下のとおりです。
投資信託(ファンド)の選定・積立購入・売却
さて口座の開設が済んだら、カードの利用実績を作るために積み立てを行う投資信託(ファンド)を選びます。
そして、その後のファンドの積立購入→売却という一連の作業について手順をご紹介します。
投資信託を選ぶ
tsumiki証券で取り扱っている投資信託(ファンド)はこちらの5種類となっています。
実は以前は4種類だったのですが、2021年7月16日からあらたに「まるごとひふみ15」が加わりました。
どれも購入時の手数料は無料なのですが、投資信託によっては売却時に手数料がかかるものもあります。
そのため、選ぶなら売却時の手数料がかからないものが良いので、以前は「コモンズ30ファンド」か「ひふみプラス」をおすすめしていたのですが、
「まるごとひふみ15」の方は売却手数料が無料なだけでなく、もうひとつの手数料である「信託報酬」も安く、また投資信託の内容も株式よりも値動きが少ない債券の比率が高く(=リスク低め)なっています。
ということで、今は「まるごとひふみ15」の方をおすすめしています。
投資信託を積立購入する
投資信託を選んだら、いよいよ積立購入となりますが、ここでは「ひふみプラス」の例で説明します。
1. まずtsumiki証券にログインをし、右上のメニューアイコン(3本線)から「カードでつみたてる」→「新規設定・商品の追加」をクリックします。
2. 取扱商品の一覧の中から「ひふみプラス」を選び、[この商品をつみたてる]をクリックします。
3. 次の画面でつみたて金額50,000円を入力し、目論見書(もくろみしょ)という投資信託の説明書を見て、[確認する]をクリックすれば積立設定が完了します。
投資信託を売却する
投資信託の購入手続きを行っても、すぐに買付が完了するわけではありません。
つみたてのスケジュールに沿って、専門用語で「約定(やくじょう)」して、初めて買付完了となります。
そして約定したら、今度はその投資信託をすぐに売却します。
それではここから実際の画面で説明します。
1. tsumiki証券にログインしたら、右上のメニューアイコン(3本線)から「資産の状況を見る」→「お預かり資産の中身」をクリックします。
2. 資産の状況が表示されるので「引き出す」をクリックします。
3. 引出し方法は「全て引き出す」を選び、「確認する」をクリックし、次の画面で「確定する」をクリックすれば売却手続きは完了です。
ただし、売却の場合も実際に手続きが完了(=約定)するまでに数日かかります。
以上が投資信託の選定・積立購入・売却方法となります。
積立購入~売却までのスケジュールは?
上記のご案内は、口座開設を行って初めて積立購入をし、その後売却する場合の作業です。
翌月からは積み立て(購入)は自動で行われるようになるため、積立購入分の約定後に売却手続きのみを行えばいいので、さらに手続きは簡単になります。
これで5万円の利用実績が作れるのは本当にラクチンだと思います。
そして、この方法を利用する上で知っておきたいのが購入から売却までのスケジュールです。
積立購入の締切 | 前月の29日前後 |
---|---|
積立購入分の約定日 | 毎月10日前後 |
売却可能日 | 積立購入分約定日の翌営業日 |
エポスカード代金引落日 | 当月27日または翌月4日 |
売却分の入金日 | エポスカード代金引落から2営業日程度 |
マーク分については、メールでお知らせが来ますので、このメールをキッカケに次の作業を行うのがおすすめです。
投資信託売買時の注意点
ここで投資信託を売買するときの注意点を3つお伝えしておきます。
注意点1: 金額が多少上下する(=リスクはゼロではない)
投資信託とは、文字どおり「投資」をプロに委託する金融商品ですので、元々5万円分購入したものが、売却時には多少増えたり減ったりします。
売却方法のところでお見せした画面がその例ですが、5万円分購入した投資信託が、売却時には2円増えて50,002円となっていました。
これは運良く増えた場合の例ですが、反対に少し減ってしまう場合もあります。
購入から売却までの期間が短ければ、それほど大きな価格変動はないはずですが、それでもリスクがゼロではないということは覚えておいていただければと思います。
注意点2: 売却分が振り込まれるまでに時間がかかる
tsumiki証券の投資信託はエポスカードで購入しますが、エポスカードはクレジットカードですので、実際に代金が口座引き落としとなるのはカードの支払い日である毎月27日もしくは4日となります。
そのため仮に当月の10日に投資信託の買付が完了し、12日に売却が完了したとしても、すぐに売却分が振り込まれるわけではなく、
買付した投資信託の代金が27日もしくは4日に引落とされてから、2営業日後の振込というスケジュールになります。
ということで、売却から代金が振り込まれるまでに少し時間がかかるということを覚えておいていただければと思います。
注意点3: ポイントで購入すると利用実績にはならない
tsumiki証券の特徴として、エポスポイントを100ポイントから投資信託の購入に使える、というものがあります。
貯まったエポスポイントをつい投資信託の購入に充てたくなってしまいますが、そもそも今回の目的はエポスカードの利用実績を作ることですので、
ポイントを使うとその分利用実績が減ってしまうため使わないことをおすすめします。
以上が、tsumiki証券を活用した、エポスカードの利用実績の作り方です。
選べるポイントアップショップを活用する
エポスゴールドには、ほかにもポイント還元率をアップできる方法があります。
それが、「選べるポイントアップショップ」という特典です。
選べるポイントアップショップとは、よく利用するショップを3つまで登録でき、そのショップについてはポイント還元率が3倍になる、という特典です。
エポスゴールドのポイント還元率は0.5%ですので、1.5%還元になるわけです。
こちらはエポスカード公式サイトに載っていたものなのですが、たとえば「でんき」「保険」「水道」の3つをポイントアップショップとして登録した場合、
通常なら年に1250ポイントの還元になるところ、3,750ポイントにアップするという一例です。
もちろん、ショップについてはスーパーやコンビニ、ドラッグストア、JRなどの交通系、ガソリンスタンドなど自分がよく利用するところを選ぶといいと思います。
ただし、1回選ぶと3か月間は変更ができませんので、ちょっと慎重に選んだ方が良さそうです。
家族も「エポスーゴールド」でさらにお得に!
さて、エポスゴールドを手に入れる事ができたら、家族にも紹介してみてはいかがでしょうか?
エポスゴールドの保有者から紹介された場合、紹介された家族もエポスゴールドを年会費無料で持つことができるからです。
これは「エポスファミリーゴールド」という特典で、同居の家族だけでなく、二親等以内なら別居の家族でもOKというとてもお得な特典なのです。
配偶者や子どもはもちろん、こちらの図のとおり祖父母や、兄弟姉妹やその配偶者までが対象となり、紹介した本人を含む11人まで登録が可能となっています。
家族カードではないため、限度額も個々に設定され、また引き落とし口座も個人の口座に紐づけられますので使い勝手も抜群です。
そしてこのカード、実は紹介した側に大きな特典があります。
それは、家族の年間利用額合計に応じて、ボーナスポイントをもらえるというものです。
これは、最初にご紹介した個人のボーナスポイントとは別にもらえますので、仮に登録した家族全員の合計利用額が年間300万円だった場合、紹介者は合計13,000ポイントものボーナスが手に入ることになります。
「紹介者だけズルいのでは?」
と思ってしまいそうですがまったくそんなことはなく、紹介されてエポスゴールドを作った家族は、もともとは5,000円かかるはずの年会費が無料でとなり
しかも空港ラウンジの利用や、海外旅行保険などの特典も付いてくるわけですから、それだけでも十分すぎるメリットと言えます。
さて、今回ご紹介したエポスゴールドの還元率を1.5%以上にする方法をまとめると、こちらのとおりとなります。
1. 年間ボーナスポイントをもらう
年間100万円の利用で、ボーナスポイントが10,000ポイントもらえます。
このときtsumikiI証券を利用すると、60万円分の利用実績を少ないリスクで作る事ができ、その他の買い物で40万円以上の決済をすれば良くなるので、断然おすすめです。
2. 選べるポイントアップショップを活用する
選べるポイントアップショップの特典を利用すれば、登録した3つのショップについては常に1.5%のポイント還元率となります。
3. エポスファミリーゴールドを活用する
家族にエポスゴールドを紹介すると、家族全員の年間利用額によって最大3000ポイントのファミリー ボーナスがもらえるようになります。
エッ!最大4.25%!? 利用パターン別の還元率は?
ここまでご案内した特典をフル活用することで、ポイント還元率を実質1.5%~4.25%にまでアップすることが可能となります。
利用パターン別にまとめてみましたので、自分がどのパターンになりそうなのかを考えながら参考にしていただければと思います。
いずれの場合も
- tsumiki証券で年間60万円分の利用実績を獲得
- 年間利用額100万円以上(=個人のボーナスをMAXでもらえる)
とした場合に、自己負担でいくら利用すれば、ポイント還元率がどのくらいになるか?を表した内容となっています。
“選べるポイントアップショップ”未使用の場合
こちらのパターンは“選べるポイントアップショップ”を利用しなかった場合のパターンです。
その場合でも、自己負担額40万円(=tsumiki分と合わせて100万円)で3%還元となります。
自己負担額 (tsumiki合計) |
還元ポイント (還元率:0.5%) |
個人ボーナス | 獲得ポイント合計 | ポイント還元率 |
---|---|---|---|---|
40万円 (100万円) |
2,000p | 10,000p | 12,000p | 3.0% |
60万円 (120万円) |
3,000p | 10,000p | 13,000p | 2.17% |
80万円 (140万円) |
4,000p | 10,000p | 14,000p | 1.75% |
100万円 (160万円) |
5,000p | 10,000p | 15,000p | 1.5% |
全額“選べるポイントアップショップ”で利用の場合
自己負担額の全額を“選べるポイントアップショップ”で利用すると、還元率はグンとアップします。
自己負担額 (tsumiki合計) |
還元ポイント (還元率:1.5%) |
個人ボーナス | 獲得ポイント合計 | ポイント還元率 |
---|---|---|---|---|
40万円 (100万円) |
6,000p | 10,000p | 16,000p | 4.0% |
60万円 (120万円) |
9,000p | 10,000p | 19,000p | 3.17% |
80万円 (140万円) |
12,000p | 10,000p | 22,000p | 2.75% |
100万円 (160万円) |
15,000p | 10,000p | 25,000p | 2.5% |
全額“選べるポイントアップショップ”+ファミリーゴールドの場合
自己負担額の全額を“選べるポイントアップショップ”で利用、さらにエポスファミリーゴールドのボーナスも獲得すると、自己負担額40万円で還元率を最大化できます。
自己負担額 (tsumiki合計) |
還元ポイント (還元率:1.5%) |
個人ボーナス | エポスファミリー ゴールドボーナス |
獲得ポイント合計 | ポイント還元率 |
---|---|---|---|---|---|
40万円 (100万円) |
6,000p | 10,000p | 1,000p | 17,000p | 4.25%(MAX) |
60万円 (120万円) |
9,000p | 10,000p | 1,000p | 20,000p | 3.33% |
80万円 (140万円) |
12,000p | 10,000p | 1,000p | 23,000p | 2.875% |
100万円 (160万円) |
15,000p | 10,000p | 1,000p | 26,000p | 2.6% |
全額を“選べるポイントアップショップ”で利用なんてムリなのでは?
「エポスゴールドを“選べるポイントアップショップ”に登録した3つのショップだけで利用するなんて到底無理!あくまでも理論値でしょ?」
と、もしかしたらお思いではないでしょうか。
実は私も、最近まではそう思っていました。
でも6gram(ロクグラム)※1というプリペイドカードが登場して、これかかなり活用できることがわかりました。
※1 2022年2月3日から「MIXI M(ミクシィエム)」に名称が変わりましたが、現在カードの発行は一時停止中です。再開は2022年4月~6月の予定のようです。公式サイト |
6gramが「選べるポイントアップショップ」に登録できる!
6gramはプリペイドカードですので、何らかの方法でチャージをしてからでないと決済に使えませんので、エポスカードやJQエポスカードからチャージをして使います。
6gram(MIXI M)の運営会社は「mixi(ミクシィ)」なので、EPOS Netにログインをしたら「選べるポイントアップショップ」のひとつとしてmixiを選ぶわけです。
これによって、エポスゴールドから6gramにチャージした金額については常にポイント還元率1.5%になるんです!
なかなかスゴイ裏技だと思いませんか?
私は、この方法を知ってからは、エポスゴールドで直接決済はほとんど行っておらず、まずは6gramにチャージをして、6gramで決済するようにしています。
ただ6gramはプリペイドカードということで、ガソリンスタンドなど一部の使えない場所があるため、その場合はエポスゴールドで決済をしています。
個人ボーナスポイントで+1%!
さらにエポスゴールドでは、年間50万円の利用で2500ポイント、100万円の利用で10,000ポイントの個人ボーナスポイントが加算されますので、
仮に100万円利用すればプラス1%となり、ここまでで合計2.5%還元になります。
エポスファミリーゴールドでさらに+0.1%!
さらにさらに!
エポスファミリーゴールドも利用していれば、追加で1000ポイントのボーナスも加算されますのでこれでプラス0.1%となり
合計2.6%還元にまでアップできるんです!
エポスゴールドを直接決済には使わずに、6gramにチャージして使うようにすれば、常に上記のポイント還元率が実現できますので、
エポスゴールド(またはJQエポスゴールド)をお持ちなら、スグにでも活用してみてください!
エポスカードを作るなら「ポイントサイト」経由がお得!
エポスカード(年会費無料)を新たに発行するなら、ポイントサイト経由がダンゼンおすすめです!
時期によりもらえるポイント数が異なりますので、数種類のポイントサイトを比較して、その時に一番お得なところを選ぶのが良いと思います。
ぜひそれぞれ登録してチェックしてみてください。
下記バナーからの登録+利用で紹介特典がもらえます!!
※紹介特典を確実にもらうためにも、ポイントサイトに登録したら早めに広告を探して利用することをおすすめします。(カード発行案件などが楽です)
ポイントサイト | 紹介特典 | 1ptの価値 |
---|---|---|
ハピタス |
登録後、条件クリアでポイントがもらえる(ポイント数は時期により変動) | 1円 |
ポイントタウン |
登録後、翌々月末までに5,000ポイント(5,000円相当)以上の獲得て、2,000ポイント(2,000円相当)もらえる | 1円 |
モッピー |
登録後、翌々月末までに5,000ポイント以上獲得で、2,000ポイント(2,000円相当)もらえる | 1円 |
ちょびリッチ |
会員登録日から30日以内に 「お買物で貯める」または「サービスで貯める」を利用し、 ポイント通帳に「獲得予定ポイント」の記載されると300ポイント(150円相当)もらえる |
0.5円 |
※特典は時期による異なる場合があります。最新の特典は各サイトでご確認ください。