羽田空港

羽田空港の各ターミナルの違いは?

羽田空港(東京国際空港)は、多くの国内線・国際線が離発着する空港で、1日あたり約20万人が利用する成田空港に次いで日本で2番目に大きな空港です。

羽田空港のターミナルは3つあり、2023年5月時点では第1~第2ターミナルが国内線、第3ターミナルが国際線となっています。

羽田空港のターミナル(2023年5月時点)
第1ターミナル(T1)
(国内線)
日本航空(JAL)
日本トランスオーシャン(JTA)
スターフライヤー(SFJ)
スカイマーク(SKY)
第2ターミナル(T2)
(国内線)
全日空(ANA)
ソラシドエア(SNA)
エアドゥ(ADO)
第3ターミナル(T3)
(国際線)
国際線すべて

 

羽田空港国際線の搭乗ターミナルについて

2020年4月から国際線の搭乗は第3ターミナルに集約し、第2ターミナルの国際線施設の利用を一時的に見合わせていましたが、2023年7月19日5時から第2ターミナルでの国際線運航が再開します。

ターミナルの区分は今後変更になる可能性があります。最新情報は羽田空港公式サイトでご確認ください。

なお、仮にターミナルを間違えてしまっても移動は可能ですのでご安心ください。詳しくはこちら>

羽田空港 第1ターミナル(T1)

JAL

羽田空港第1ターミナルは日本航空(JAL)、日本トランスオーシャン(JTA)、スターフライヤー(SFJ)、スカイマーク(SKY)の国内線が発着しています。

羽田空港第1ターミナル発着航空会社
JAL 日本航空
JTA 日本トランスオーシャン
SFJ スターフライヤー
SKY スカイマーク

第1ターミナル出発ロビー(2F) ※保安検査前

第1ターミナルの出発ロビーは航空券を持っていない人でも入れるフロアとなっています。

チェックイン後(オンラインチェックイン含む)、必要に応じて荷物の預け入れを行い、保安検査に進みます。

 

羽田空港第1ターミナル
画像タップで別ウィンドウ

【引用】羽田空港第1ターミナルフロアガイド(PDF)

第1ターミナル出発ゲート(2F) ※保安検査後

第1ターミナル(T1)の出発ロビーは2Fとなっており、目的地や航空会社によって出発ゲートが南ウィングか北ウイングに分かれています。

  • 北ウィング:JAL(北海道・東北・中部・関西方面)・スカイマーク
  • 南ウィング:JAL(九州・沖縄・四国・中国方面)・日本トランスオーシャン・スターフライヤー

搭乗ゲートは当日変更になる場合も多いので、搭乗券でゲート番号をよく確認してください。

羽田空港第一ターミナル
画像タップで別ウィンドウ

【引用】羽田空港第1ターミナルフロアガイド(PDF)

第1ターミナルのカードラウンジ

第1ターミナルのカードラウンジは次のとおりです。

対象のクレジットカード(ゴールドカードなど)と当日の搭乗券を提示することで無料で利用できます。

第1ターミナルのラウンジ
ラウンジ名 場所
POWER LOUNGE SOUTH(パワーラウンジ・サウス) 2F 国内線出発ゲートエリア(南) (保安検査後)
POWER LOUNGE NORTH(パワーラウンジ・ノース) 2F 国内線出発ゲートエリア(北)(保安検査後)
POWER LOUNGE CENTRAL(パワーラウンジ・セントラル) 1F 国内線到着ロビー

羽田空港有料ラウンジ公式サイト

おすすめのゴールドカードは?

ラウンジが無料で利用できるゴールドカードをご紹介します。実は年会費無料で持つ方法があるんです!

羽田空港 第2ターミナル(T2)

羽田空港第2ターミナルは全日空(ANA)、ソラシドエア(SNA)、エアドゥ(ADO)の国内線が発着しています。

羽田空港第2ターミナル発着航空会社
ANA 全日空
SNA ソラシドエア
ADO エアドゥ

第2ターミナル出発ロビー(2F) ※保安検査前

第2ターミナルの出発ロビーは航空券を持っていない人でも入れるフロアとなっています。

チェックイン後(オンラインチェックイン含む)、必要に応じて荷物の預け入れを行い、保安検査に進みます。

SNA(ソラシドエア)と、ADO(エアドゥ)のカウンターは、保安検査場に向かって左端となります。

※SKiPサービスは2023年3月31日付で終了しています

羽田空港第2ターミナル 【引用】羽田空港第2ターミナルフロアガイド(PDF)

第2ターミナル出発ゲート(2F) ※保安検査後

第2ターミナル(T2)の国内線出発ロビーは2Fとなっています。

搭乗ゲートは当日変更になる場合も多いので、搭乗券でゲート番号をよく確認してください。

羽田空港第2ターミナル

【引用】羽田空港第2ターミナルフロアガイド(PDF)

第2ターミナルのカードラウンジ

第2ターミナルのカードラウンジ(有料ラウンジ)は次のとおりです。

対象のクレジットカード(ゴールドカードなど)と当日の搭乗券を提示することで無料で利用できます。

できるだけ搭乗ゲートに近い方のラウンジを選ぶと気分的にゆっくり休めるはずです。

ただラウンジで搭乗時刻のアナウンスなどはありませんので、ゆっくりし過ぎて乗り遅れにはくれぐれもご注意を!

第2ターミナルのラウンジ
ラウンジ名 場所
POWER LOUNGE NORTH(パワーラウンジ・ノース) 3F 国内線出発ゲートエリア(北)(保安検査後)
エアポートラウンジ(南) 2F 国内線出発ゲートエリア(南) (保安検査後)
POWER LOUNGE CENTRAL(パワーラウンジ・セントラル) 3F 国内線出発ロビー (保安検査前)※1  
POWER LOUNGE PREMIUM(パワーラウンジ・プレミアム)※2
休業中 (保安検査後)

※1 保安検査前エリアとなりますので時間に注意してご利用ください(おすすめは保安検査後エリアのラウンジです)
※2 ビュッフェ・アルコールの提供がありますが、無料での利用は一部のカードに限られます。

羽田空港有料ラウンジ公式サイト

おすすめのゴールドカードは?

ラウンジが無料で利用できるゴールドカードをご紹介します。実は年会費無料で持つ方法があるんです!

羽田空港 第3ターミナル(T3)

羽田空港第3ターミナル

羽田空港第3ターミナルは、以前は「国際線ターミナル」という名称でしたが、2022年から「第3ターミナル」に変更されました。

2023年4月時点では国際線の全路線が第3ターミナルから発着しています。

 

第3ターミナルには江戸時代の街並みを再現したショップ・レストラン街の「江戸小路」や、飛行機の離着陸を眺められる展望デッキなどの見どころがいろいろ!

羽田空港 江戸小路
江戸小路

ぜひ時間に余裕を持って到着して、出発前のひとときを楽しんでみてください。

第3ターミナルフロアガイド(公式サイト)

HANEDA MAPを活用しよう

HANEDA MAPはスマホで利用できる羽田空港の屋内ナビゲーションマップです。

HANEDA MAP

 

「空港内のA地点からB地点までは、どんなルートで何分くらい移動にかかるのか?」

といった詳細情報が分かるため、Googleマップではカバーしきれていない空港内のショップ検索やラウンジなどのへの移動時にも便利です。

また、iPhone(iOS)の場合は現在位置情報表示もできるので活用されてみてはいかがでしょうか?

HANEDA MAPを開く

ターミナル間の移動方法

「東京モノレールで降りる駅を間違えてしまった。」

「京急で第1と第2の改札口を間違えてしまった。」

そんなときも慌てなくて大丈夫です。

 

次の方法で各ターミナル間の移動が可能となっています。

  • 無料連絡バス
  • 京急線
  • 東京モノレール
  • 地下連絡通路(T1・T2間)

第1ターミナルと第2ターミナルの間は地下連絡通路で400mの距離となっており徒歩での移動が可能ですが、第3ターミナルへは徒歩での移動はできないためバスやモノレールの利用となります。

羽田空港ターミナル間の移動
画像タップで別ウィンドウ

参考:羽田空港公式サイト「ターミナル間移動」

まとめ

羽田空港は第1~第3の3つのターミナルに分かれていて、大きく分けると次のとおりとなっています。

  • 第1ターミナル:JALなどの国内線
  • 第2ターミナル:ANAなどの国内線
  • 第3ターミナル:国際線(ALL)

ただしターミナルの区分は今後変わる可能性もありますので、最新情報は公式サイトでご確認ください。

羽田空港公式サイト

参考【全国旅行支援】2023年5月25日10時より予約再開 →沖縄県、岩手県、千葉県、愛知県、滋賀県、和歌山県、大分県|楽天トラベル