ほとんどが再開!ワイキキの足となる便利な「トロリー」

ワイキキトロリーグリーンライン

ハワイ到着後に気になるのは、やっぱりショッピングや観光に行くときの移動手段です。

ワイキキ近辺は歩いて移動しても大した距離ではないのですが、ハワイ随一のショッピングスポット「アラモアナセンター」まで徒歩行こうとすると30分以上はかかってしまいます。

そんなときに利用したいのが、ワイキキ周辺でよく見かけるトロリー(トロリーバス)です。

 

トロリーバスには窓にガラスがなく、座席は横向きに座るタイプが多くなっており、例えるならサファリパークのライオンバスのようです。

ちょっとレトロ感もあって可愛いらしいので、ぜひ乗ってみたいですよね!

 

COVID19の流行により、各社とも一時運休となっていましたが、2023年以降はだいぶ再開となっており、再び便利なハワイの足として利用できるようになりました!

そこで便利なトロリーの種類と無料で乗る方法についてご案内します。



 

①ワイキキトロリー

ワイキキトロリーは、現地の企業(エノアコーポレーション)が運行している私営のトロリーです。

どこのパッケージツアーで来たのかなどは関係なく誰でも利用できるのが特徴です。

最初にご紹介したレトロなトロリーのタイプのほか、こちららの写真のようなダブルデッカー(2階建て)のタイプもあります。

ワイキキトロリー ピンクライン

2階席は眺めが良く、また風が気持ちいいことから人気となっていますが、乗降時は1階となりますので、降りる際は早めに1階まで下りて準備をしないと乗り過ごしてしまうのでご注意を!

ワイキキトロリーの運行ライン

2023年3月時点のワイキキトロリーの運行ラインは4つとなっています。

2019年以前とルート名と運行ルートが変わっていますので、以前利用したことがある場合にもあらためてルートを確認してから利用するのがおすすめです。

※各リンク先の公式サイトでスケジュールやルート(マップ含む)を確認できます

ピンクラインに無料で乗る方法

ワイキキトロリーの運行ラインのうち、ワイキキとアラモアナセンターを循環しているピンクライン(ワイキキ・アラモアナショッピングコース)には、乗車の際にJCBカードを提示する無料で乗ることができます。

ワイキキトロリーのピンクライン

利用のハードルが低いため、混み合うことも多いのですが、ワイキキ滞在者にはとても心強くて便利なトロリーです。

 

おすすめは楽天JCBカード

「JCB」マークが付いているカードならどれでもOKなのですが、まだJCBカードをお持ちでなければ、年会費永年無料の楽天JCBカードが断然おすすめです!

楽天JCBカード

≫楽天カード

ハワイに2カ所ある楽天カードラウンジを無料で利用できるからです!物価が高いハワイで飲み物もWi-Fiも無料というのはとてもありがたいですよー

楽天カードに限らずJCBカードを持っていると割引特典やノベルティ進呈等の特典もハワイではよく見かけるので、何かしら1枚持っていくことをおすすめします。

ワイキキトロリー(ピンクライン)はJCBカードで無料に!運行ルートと注意点まとめ【ハワイ旅行】

その他のラインに無料で乗る方法

ピンクライン以外は基本的に有料となりますが、HIS 海外ツアーなど各旅行会社のパッケージツアーを利用すると、ピンクライン以外のラインにも無料で乗れる場合があります。

詳しくは各社のホームページでご確認ください。

ハワイ旅行のお得なツアーを探そう!

ハワイに強い旅行会社はこちら↓ ↓ ↓

    • JTBならトロリー

      オリオリアプリが便利!

  • HISならトロリー

    レアレアラウンジが利用できる!