スプレー缶飛行機に持ち込める?
※本ページはプロモーションが含まれています。掲載記事はプライバシーポリシーに基づき作成しています。

飛行機に「スプレー缶」を持ち込みたいけど、問題ない?

飛行機を使った旅行にヘアスプレーや制汗スプレーなどの「スプレー缶」を持って行きたいこともありますよね。

ただ飛行機は何かと持ち込み制限が厳しいと聞くため、持ち込んでも大丈夫なのだろうか…と心配になるかと思います。

 

結論から言ってしまうと、

「飛行機にスプレー缶は持ち込めます。ただし何でもOKではなくルールがあります。」

となります。

 

そのルールはスプレーの種類や容量、国内線 or 国際線などにより異なるため、ルールに合った方法で持ち込まないと空港で没収されてしまうことも…

そこで今回は

  • 機内持ち込み可能なスプレー缶の種類
  • 預け入れなら可能なスプレー缶の種類
  • 国際線の液体物の機内持ち込み制限

についてご案内します。

本ページでご案内する内容は国土交通省や航空会社の情報をもとに作成しています。
航空会社や国、時期により異なる可能性がありますので、詳細はご利用の航空会社までお問い合わせください。

機内持ち込み可能なスプレー缶は?

スプレー缶の中で「化粧品」「医薬品・医薬部外品」については機内への持ち込みが許可されています。

ただし、国内線・国際線にそれぞれ以下のルールがあります。

国内線のスプレー缶機内持ち込みルール

国内線のスプレー缶持ち込みルール

国内線の機内ち込みルール

  • 化粧品・医薬品・医薬部外品であること
  • 噴射弁がキャップで保護されていること(=中身が出ない措置)
  • 非放射性物質に限る(医薬品)
  • 1つの容器が0.5kgまたは0.5L以下、1人あたり合計2kgまたは2L以下であること

国際線のスプレー缶機内持ち込みルール

国際線のスプレー缶持ち込みルール

国際線の機内持ち込みルール

  • 化粧品・医薬品・医薬部外品であること
  • 噴射弁がキャップで保護されていること(=中身が出ない措置)
  • 非放射性物質に限る(医薬品)
  • 1個あたり100mlまたは100g以下であること(スプレーも液体扱いとなります)
  • 容量1L以下(20cm×20cm以内)の透明なジッパー付ビニール袋に入れること詳細はこちら

機内持ち込みOKなスプレー缶の種類

機内持ち込みがOKなスプレー缶は「化粧品」「医薬品・医薬部外品」となっていますが、どんなものが当てはまるのかが分かりづらいかと思います。

そこでそれぞれの具体例をご紹介します。

 

まずは「化粧品類」の例からです。

化粧品類とはザックリ言うと身体や髪など「人」に対して使用するものとなり、例としては次のようなものがあります。

化粧品類の例

  • ヘアスプレー(ケープ・VO5など)
  • 制汗スプレー・デオドラントスプレー(8×4など)
  • フレグランススプレー
  • UVスプレー
  • シェービングフォーム など

 

次に医薬品・医薬部外品です。

こちらも身体に使うものですが、「医薬品」「医薬部外品」と表示されているもの(非放射性のもののみ)となります。

医薬品・医薬部外品の例

  • 虫よけスプレー(サラテクトなど)
  • 虫さされ・かゆみ止め(メンソレータムADなど)
  • 育毛剤(サクセス・スカルプDなど)
  • 消炎鎮痛剤(エアーサロンパスなど)
  • 殺菌・消毒剤 など

以上は一例ですのでこれ以外にも持ち込み可能なスプレー製品があります。もっと詳しく確認したい場合などは各航空会社にご確認ください。

スーツケースに入れてもOK!

これらの化粧品類・医薬品・医薬部外品は、機内持ち込みができるだけでなく、スーツケースに入れて受託手荷物として預けることもできます。

制限区域内(保安検査後)や機内で使うスプレーだけ持ち込んで、それ以外はスーツケースに入れてしまった方が楽ですので、そのあたりを考えながらパッキングをすると良さそうですね!

預け入れ(受託手荷物)可能なスプレー缶の種類

その他のスプレー缶として「日用品」と「スポーツ用品」がありますが、これらは機内持ち込みができません。

ただし以下のルールに従えば、国内線・国際線ともスーツケースなどに入れて受託手荷物として預けることは可能です。

日用品・スポーツ用品の預け入れルール

  • 1つの容器が0.5kgまたは0.5L以下、1人あたり合計2kgまたは2L以下
  • 噴射弁がキャップで保護されていること(=中身が出ない措置)

預け入れのみ可能なスプレー缶の種類

日用品とスポーツ用品としては次のようなものが該当します。

日用品・スポーツ用品の例

  • 静電気防止スプレー
  • 防水スプレー
  • シワ取りスプレー
  • スプレーのり(衣類用)
  • 滑り止めスプレー
  • 消臭・芳香スプレー(衣類・部屋用)

このように身体に直接つけるものではなく、衣服や物に対して使うものが該当します。

預け入れ不可のスプレー缶の種類

なお、日用品・スポーツ用品のうち、引火性ガス・毒性ガスなどが使われたものは預け入れ不可(機内持ち込みは当然不可)となりますのでご注意ください。

スプレー缶の裏に「火気と高温に注意」といった引火性を示す表示があるものはNGです。

預け入れ不可のスプレー

  • 潤滑油、塗料、ニス、防塵用スプレー
  • スポーツ道具のメンテナンス剤
  • スキー・スノボ用WAXスプレー
  • 高圧ガスが使用されたスプレー
  • 解氷スプレー
  • 殺虫スプレー

スキーやスノボで旅行に行く場合や、虫の多いエリアに行く場合には気を付ける必要がありそうですね。

【国際線】 液体物の機内持ち込み制限について

国際線では液体物を自由に機内に持ち込むことは禁じられており、次のような制限が設けられています。

液体の機内持ち込みルール(国際線)

  1. 100ml(g)以内であること
  2. 透明なジッパー付きビニール袋にすべての液体物を入れること(20×20cm以下、容量1L以下/ジップロック®のようなタイプ)
  3. 2.の袋は1人1袋まで

 

スプレー缶についても液体物扱いとなりますので持ち込む際はご注意ください。

なお、国内線にはこの制限はなく、危険物を除けばペットボトルや化粧品(0.5L以下/合計2L以下)の持ち込みは基本的にOKとなります。

ただし飲みかけのペットボトルなどは手荷物検査でチェックされますのでカバンから出しておくことをおすすめします。

①まずは100g(ml)以内の容器の物を選びます

「100g(ml)以内であること」というルールで気を付けたいのが、容器のサイズ自体が100g(ml)以内の物である必要があるということです。

つまり大きな缶に100g(ml)以下の中身が残っていてもこれは持ち込みNGとなります。

普段使っている大きな缶のヘアスプレーの残りが少しだからと言ってそれを持ち込むことはできないのです。

 

どうしても持ち込みたい場合には旅行用として販売されている小さなサイズのものを探してみると良さそうです。

たとえばヘアスプレーのケープなら50mlのものが販売されているので便利ですよ!

②透明のプラスチック製ジッパー袋に入れる

次に透明なジッパー付きビニール袋にすべての液体類を入れます。
液体機内持ち込み制限

※持ち込みはひとり1袋となっていますのでご注意ください。
※忘れてしまったら空港で購入することもできます。

 

液体物には純粋な液体だけでなく、半固形のものも含まれますのでご注意ください。

液体物となる一例

スプレー缶、ケチャップなどの調味料、アロマオイル、ハンドクリーム、リップグロス、マスカラ、ネイルエナメル、歯磨き粉、氷、ゼリー、ヨーグルト、アイスクリーム、漬物、味噌、レトルト食品、水分の多い缶詰 など

ただし乳幼児用のドリンクや母乳、離乳食など申告すれば持ち込み可能な液体類もありますので詳細は各航空会社のホームページなどでご確認ください。

ただし液体物の「預け入れ」は下記表のルールに従って可能ですので、100mlを超える液体類を持って行きたい場合には参考にしてみてください。

まとめ

ここまでの内容を表にまとめると次のとおりです。

飛行機へのスプレーの持ち込み可否
路線 荷物 化粧品・医薬品 スポーツ用品・日用品
国内線 機内持ち込み ※1  ×
預け入れ ※1 ※1
国際線 機内持ち込み ※2 ×
預け入れ ※1  ※1

※1 1つの容器が0.5kgまたは0.5L以下、1人あたり合計2kgまたは2L以下
※2 1容器100gまたは100ml以下、容量1L以下(20cm×20cm以内)の透明なジッパー付ビニール袋に入れること

このほかに、医薬品は非放射性物質に限る、中身が出ない措置(噴射弁をキャップで保護)、スポーツ用品や日用品は引火性ガス・毒性ガスなどが使われてない物のみなどの制限もあります。

なお、詳細については以下のページなどでもご確認ください。

国土交通省 機内持込・お預け手荷物における危険物について

国土交通省 量的制限の対象となる液体物のリスト(PDF)

 

飛行機関係では以下のページもぜひ参考にしてください。

参考  国際線の場合空港には何時間前に行けばいい?

参考  機内快適グッズとおすすめの服装はコレ!

参考  国際線の機内で化粧を落とすべき理由