ハワイ名物「マラサダ」はレナーズベーカリーが最高に美味しい!!
レナーズ・ベーカリー(Leonard’s Bakery)は、1952年創業の老舗ベーカリーです。
本店はワイキキから数キロほどの距離にあるカパフル通り沿いにあります。
ベーカリーというだけあってパンやケーキ、クッキーなどもいろいろ売られていますが、一番人気はやっぱりマラサダです。
揚げたてのマラサダは外側はカリッ、内側はモチッ&フワッという食感と、飽きのこない素朴な味わいがサイコーに美味しいんです♥
ハワイの定番おやつでもある「マラサダ」は、てっきりハワイ生まれなのだとばかり思っていましたが、意外にもポルトガルが発祥なのだそうです。
ポルトガル系移民の祖父母をもつレナーズベーカリーの創業者レオナルド・レゴ氏が、ポルトガルの伝統的なおやつであるマラサダをハワイで販売し始めたところ、発売当初から爆発的な売れ行きとなったのだとか!
私たちはこれまでハワイのさまざまなお店のマラサダを食べてきましたが、
「やっぱりレナーズが一番だよね!」
といつも言っています。
ということで、今回はハワイのローカルから愛されているマラサダの人気店レナーズ・ベーカリーをご紹介します。
レナーズのメニューは?
レナーズベーカリーのメニューをまずは一番人気のマラサダの種類からご紹介します。
レナーズのマラサダは8+1種類
レナーズのマラサダの通常ラインアップは8種類です。
大きく分けると、まわりに砂糖などがまぶしてある「MALASADAS」が3種類、中にクリームが入った「MALASADAS PUFFS®」が5種類となっています。
- Original(オリジナル。プレーンシュガーがまぶしてある)
- Cinnamon Sugar(シナモンシュガーがまぶしてある)
- Li Hing(リーヒン。リヒモイと言う乾燥した甘い梅のパウダーがまぶしてある)
- Custard(カスタード)
- Dobash(チョコレート)
- Haupia(ハウピア。ココナッツのこと)
- Macadamia(マカダミアナッツ)
- Guava(グアバ)
マラサダ・パフの方は、このほかに「Special」といって月替わりのフレーバーが用意されていますので、全部合わせると9種類となります。
また上の写真ではマラサダが1.25ドル(+tax)、マラサダ・パフが1.6ドル(+tax)と表示されていますがこのあと50セント値上げされたようです。
私の記憶では数年前にはマラサダが1ドル、マラサダ・パフが1.35ドルだったので、よく値上げがあるようです。
その他のメニューは?
レナーズはマラサダ専門店ではなく「ベーカリー」ですので、店内のショーケースには美味しそうなペストリーやスイーツが並んでいます。
こちらはクルクルのホイップがのったカップケーキです。
日本でもおなじみのウィンナーが中に入ったペストリー(現地では「ラップ」と言うようです)もあります。
小腹が空いたときに良さそうですね。
こちらはさまざまなフレーバーのクッキーです。
チョコレートチップ、ピーナッツバタークッキーやオートミールのほか、ノンパレイル・クッキーと呼ばれているカラフルなトッピングがまぶしてある可愛らしいクッキーもありました。
このほかにもマフィンやパイ、ブラウニーなどもあり、本当に「ベーカリー」なんだなぁ!と実感。
マラサダと一緒に買っている人もよく見かけます。
レナーズのオリジナルグッズが可愛い!
マラサダに負けず劣らずレナーズで人気となっているのが、さまざまなオリジナルグッズです。
Tシャツ&キャップ(帽子)
レナーズの店舗の看板や、マラサダのキャラクターがプリントされたTシャツは、大人サイズも子どもサイズもそろっています。
キャップもメッシュタイプでハワイ向きですが、この色が”あの大統領”みたい?笑
トートバッグ(キャンバストート)
マラサダが箱から飛び出しているイラストが可愛いトートバッグは女性に人気となっています。
値段は20ドルくらいだったかと思います。
ステンレスボトル(Vacuum Flasks)
現物の写真が取りづらかったので店内のポップの写真となりますが、私が個人的にすごくかわいい!と思ったのが、こちらのオリジナルのステンレスボトルです。
I ♥ Leonard’sって書かれているんです!
ボトルの容量は2種類で、17oz(オンス)が約500ml、26oz(オンス)が約770mlとなります。
このボトルを買うときに、好きな飲み物(ソフトドリンク)またはレギュラーコーヒーを無料で入れてくれると書かれています。
これはちょっと嬉しいサービスですね。
マラサダベイビーの人形(ぬいぐるみ)
お子様にも人気となっているのが、レナーズのマスコットキャラクター「マラサダベイビー」人形です。
高さは20cmほどなので、お土産に持ち帰りやすいサイズです。
レナーズでの注文方法は?
レナーズ(本店)での注文方法は決して難しいわけではありませんが、初めての場合はちょっと戸惑う部分もあるかと思いますので、注文から商品を受け取るまでの流れをご案内します。
1. まずは列に並びます
レナーズの本店はとにかくローカルや観光客に大人気のベーカリーですので、お店の中にはいつも長い列ができています。
ときにはお店の外にまで列が伸びていることも!
まずはこの行列に並びながら、注文したいものを考えます。
2. レジカウンターで注文する
自分の番が来たらレジカウンターの店員さんに欲しいものを伝えて代金を支払います。
マラサダだけでなく、オリジナルグッズやペストリーもここで注文すればOKです。
3. レシートを受け取って番号を確認する
会計が済むとまずはマラサダ以外のものをその場で渡してくれます。
マラサダは揚げたてのものを用意してくれるため、ここでは番号が書かれたレシートが渡されます。
「Order Number」というのが自分の番号で、マラサダの準備ができるとこの番号で呼ばれます。
マラサダを受け取るまでは間違えて捨ててしまわないようにご注意くださいね。
番号が呼ばれるまではお店の入り口付近の邪魔にならない場所で待つようにします。
ただ、店舗の奥にある厨房ではすごい量のマラサダが揚げられているようなので、それほど待ち時間は長くありませんのでご安心を!
4. 番号が呼ばれたら受取に行く
自分の番号が呼ばれたらカウンターに受け取りに行きます。
聞き逃すとカウンターの上に置きっぱなしにされますので、しっかり聞いているようにします。
ちなみにマラサダは6個以上買うとお持ち帰り用のピンクの可愛い箱に入れてくれますが、、、
この投稿をInstagramで見る
5個以下の場合はこちらのビニール袋となります。
さすがにパラ子とヒデキ2人で6個は食べられないので、いまだ可愛いピンクの箱をゲットしたことがない私たちです。
5. 揚げたてをその場で食べよう
マラサダはダンゼン揚げたてが美味しいんです!
外側が「カリッ!」内側が「フワッ&モチッ」というレナーズのマラサダ独特の食感は、揚げたてでなければ味わえません。
以前、ホテルに持ち帰ってから食べたこともあるのですが、冷めてしまうとやはり揚げたてほどのおいしさは感じられませんでした。
ただ、レナーズの店内にはイートインスペースがありませんので、店の前の2つしかないベンチに運良く座れたらそこで食べるか、駐車場スペースで立ち食いになってしまうのですが。
それでもやっぱり揚げたてを味わっていただきたいです!
レナーズ(本店)の場所と行き方
レナーズ・ベーカリー(Leonard’s Bakery)の本店はワイキキ中心部から3kmほど離れたカパフル通り(カパフルアベニュー)沿いにあります。
通りからでもよく目立つこの看板が目印です。
カパフルアベニューはわかりやすい大通りなのでワイキキ方面から歩いていけないことはありませんが、恐らく40分ほどかかってしまうかと思います。
ハワイの炎天下での40分はちょっときついかもしれませんのでバスやトロリー、オプショナルツアーの利用がおすすめです。
トロリーで行くには?
各旅行会社が運行しているトロリーはHIS(エイチ・アイ・エス)が運行しているレアレアトロリーのカハラモール/ワイキキ近郊・ラインや、
JTBが運行しているオリオリトロリーのカハラルートで行かれます。
各社のトロリーについてはこちらのページも参考にしてみてください。
路線バス(ザ・バス)で行くには?
ザ・バスで行く場合は、クヒオ通り(海側)バス停から13番バスに乗り、カパフルアベニュー添いの「Kapahulu Ave + Olu St」というバス停で降りたら歩いて1分です。
帰りは反対側のバス停(Kapahulu Ave + Opp Olu St)からワイキキ方面に戻ればOKです。
ちなみに、このバス停の裏は米国のスーパーマーケット「セーフウェイ」の大型店舗となっていますので、ついでにのぞいてみてはいかがでしょうか?
オプショナルツアーで行くには?
わざわざ時間を作ってレナーズベーカリーに行かなくても、観光の「ついで」に寄れればハワイ滞在時間をより有効に活用できますよね。
そんなときにおすすめなのがオプショナルツアーの利用です。
♦ダイヤモンドヘッド日の出ハイキングツアー
ダイヤモンドヘッドで朝日を鑑賞した後にレナーズでマラサダを食べるツアーです!
早朝に出発して8時くらいにはホテルに戻れるため、その日を午前中からまだまだ有効に使えます。
♦カイルア+ノースショア観光ツアー
オアフ島の人気スポットカイルアとノースショアでB級グルメを堪能し、「この木なんの木」や「ドールプランテーション」に立ち寄り、もしかしたらホヌ(ウミガメ)にも会えるかも・・・!
という1日たっぷりオアフ島を堪能できる欲張りなツアーは、帰りにレナーズに立ち寄るスケジュールになっています!
レナーズ・ベーカリー(Leonard’s Bakery)本店の場所
・住所:933 Kapahulu Avenue Honolulu, HI [地図]
・営業時間:日~木 5:30am-10:00pm / 金・土 5:30am-11:00pm
ワイケレ・プレミアム・アウトレットでも食べられる!
レナーズのマラサダは、ブランド品が激安で買える人気スポットワイケレ・プレミアム・アウトレットでも食べることができます。
こちらは店舗ではなくマラサダワゴン(最近はMALASADAMOBILE™と呼ぶらしい)での出店となっています。
このマラサダワゴンの店舗の最大の特長、それは列に並ばなくていい!ということです。
これまで何度か行っていますがいつも1人か2人しかお客さんが並んでいません。
カパフルアベニューにある本店の長い列がウソのようです。
ただし、こちらはマラサダのみの販売となりグッズやその他のスイーツの販売はありません。
なお、ワイケレプレミアムアウトレットに行くには10ドル台から往復できるシャトルバスが便利ですのでこちらのページでご確認ください。
マラサダワゴンはほかにも、パールリッジショッピングセンターとココマリーナショッピングセンターにも出店しているようですので、近くに行くことがあれば寄ってみてはいかがでしょうか。
それでは、ハワイに行くと毎回食べたくなる(私たちは毎回食べている・・・)レナーズベーカリーのマラサダを、ぜひご堪能ください!!