いまや海外旅行の必携カードと言えば「エポスカード」

海外旅行にエポスカード

海外旅行をするならエポスカード(EPOS CARD)がおすすめという話を耳にしたことはありますでしょうか。

エポスカードはファッションビルの「マルイ」や「モディ」などを展開している丸井グループのクレジットカードですが、噂どおり海外旅行でも何かと活躍してくれる一枚なのです。

今回は私たちも国内外で活用しているエポスカードのメリットとデメリットをじっくりとご案内します。

エポスカードが海外旅行者向き、と言われる理由

早速、数あるエポスカードのメリットを確認しながら、エポスカードが海外旅行者向きと言われている理由をご紹介してまいります。

1. 入会金・年会費が無料

エポスカードは入会金年会費無料

エポスカード入会金・年会費とも無料のクレジットカードとなっています。

と言っても、入会費・年会費無料のクレジットカード自体はそう珍しいものでもありませんよね。

 

ただ年会費無料カードの場合、正直なところ特典やサービスがイマイチなことも多い中、エポスカードはお得というだけでなく、さまざまな「安心」も提供してくれます。

その筆頭となるのが旅行者には欠かせない特典である「海外旅行保険」です。

2. 海外旅行保険が無料で付いてくる

エポスカードは海外旅行保険が無料でついてくる

私がそもそも「エポスカードを作ろう!」と思った一番の理由は、エポスカードに付帯している海外旅行保険に魅力を感じたからです。

海外は日本ほど健康保険が充実していないことも多いため、救急車を呼ぶだけで数万円、ちょっと入院しただけでも数十万円、手術が必要ともなれば数百万円に及ぶようなことも・・・!

そんなときに役立つのが海外でケガや病気で医療費がかかった際に保険金がおりる海外旅行保険(海外旅行傷害保険)です。

 

一般的には海外旅行前にお金を払ってその都度保険に加入する人が多いと思いますが、エポスカードなら無料で次のような内容の海外旅行保険が付いてきます。

病気になった場合の「疾病治療費用:270万円」は、私が知る限りでは年会費無料カードの中では最高額です。

エポスカードの海外旅行傷害保険の内容(自動付帯)
保険の種類 保険金額
傷害死亡・後遺障害 最高額 500万円
傷害治療費用 1事故の限度額 200万円
疾病治療費用 1疾病の限度額 270万円
携行品損害 1旅行・保険期間中の限度額 20万円(免責3,000円)
賠償責任 1事故の限度額 2,000万円
救援者費用 1旅行・保険期間中の限度額 100万円
保険の種類の詳細

海外旅行保険の内容

1. 傷害死亡・後遺障害(しょうがいしぼう・こういしょうがい)

事故によるケガが原因で死亡した場合、または後遺障害が生じた場合
(事例)クルマにはねられて死亡した/事故後に働けないような後遺症が残ってしまった

 

2. 傷害治療費用(しょうがいちりょうひよう)
交通事故やスポーツ中などのケガで医師の治療が生じた場合
(事例)サーフィン中に骨折してしまった

 

3. 疾病治療費用(しっぺいちりょうひよう)

病気がもとで医師の治療が生じた場合
(事例)盲腸になって入院した

 

4. 賠償責任(ばいしょうせきにん)

他人にケガをさせたり、他人のものを壊してしまうなどにより法律上の賠償責任が生じた場合
(事例)自転車を運転中に他人に接触してケガを負わせてしまった/ホテルのお風呂で水を溢れさせて階下の部屋を水浸しにしてしまった

5. 救援者費用(きゅうえんしゃひよう)

旅行中に入院したり遭難した際に、家族などが現地に駆けつけるための渡航費用や捜索費用などが生じた場合
(事例)重病になり家族に現地まで来てもらった/スキー中に遭難し捜索をしてもらった

6. 携行品損害(けいこうひんそんがい)

持ち物が盗まれたり偶発的な事故により破損した場合
(事例)バッグをひったくられてしまった/他人とぶつかってカメラが落下し破損してしまった

保険の「自動付帯」とは?

クレジットカードに付帯する海外旅行保険には「利用付帯」と「自動付帯」があります。

年会費無料のクレジッとカードに多いのが「旅行代金や空港までの交通費をカードで支払った場合にだけ」海外旅行保険が有効になる“利用付帯”のタイプです。

 

これに対しエポスカードは“自動付帯”となっているため、仮に旅行代金をエポスカードで決済しなくても保険が有効になるのです。

要は旅行に持って行くだけでOKということなんです。

ココがエポスカードの海外旅行保険がスゴい、と思っている点のひとつです。

 

しかも1回の旅行につき90日間まで補償してくれますので、これなら旅行だけでなく短期留学海外出張にも活用できますよね。

なお米国(ハワイ含む)など、医療費がかなり高額な地域へ旅行する場合は、エポスカードに付く保険だけでは十分とは言えないこともあります。

その場合はこちらの記事を参考に数枚の年会費無料カードを持って行くとさらに安心です。

海外旅行保険は必要?入るべき?安くするコツはクレジットカードの選び方に!おすすめカードもご紹介します

3. 即日発行だからすぐ届く

ウサギ

もし海外旅行用にクレジットカードを作るとなれば、急いで手に入れたいことも多いですよね。

クレジットカードは申し込み後にクレジット会社で審査等の手続きが行われるため、長いとカードが手元に届くまでに数週間かかるものもあります。

その点エポスカードならまったく問題なし、です。

ネットで申し込んでから発行までが、とにかく早いからです!

 

私が作ったときはWebで申し込みを行ってから3日くらいでカードが郵便で届きました。

これは今まで作ったカードの中でも断トツの早さで、本当にビックリしてしまいました。

多少の差はあると思いますが、これだけ早いと旅行の出発間近というときには本当に助かるのでは?と思います。

4. セキュリティが充実している

エポスカードはセキュリティ充実

海外でクレジットカードを利用するとなると、利便性と同じくらい重要なのが安全性ですよね。

エポスカードではユーザーが安心してカードを使えるように、次のようなセキュリティサービスを提供しています。

メールで通知される「あんしんサービス」

エポスカードでは次のような場合にメールでお知らせしてくれる通知サービスが用意されています。

※不要な場合は通知サービスをオフにすることもできます。

カード利用通知サービス

エポスカードを1,000円以上利用すると毎回カードの利用通知がメールで届きます。

万が一身に覚えのない利用内容だった場合、不正利用に早期に気づくことができます。

エポスカード利用通知
エポスカードより「カードご利用のお知らせ」
エポスNetログイン通知サービス

エポスNetとはログインをすると利用履歴や支払予定などの確認が行えるエポスカードの会員サイトです。

このエポスNetにパソコンやスマホからログインをするたびに、“エポスNetより「ログインのお知らせ」”というタイトルのメールでログイン日時の通知が届きます。

万が一身に覚えのないログインだった場合、不正なログインに早期に気づくことができます。

カード盗難保険が付いている

カード利用者の一番の心配ごとと言えばやはりカードの不正利用ではないでしょうか。

「もしもカード(カード番号)が盗まれて、誰かに使われたとしたら、自分でその金額を負担しなければならないの?

という心配です。

 

大丈夫です!エポスカードはカード盗難保険付きとなっているからです。

エポスカード公式サイトの「よくある質問」コーナーには次のように書いてあります。

紛失・盗難のお届け日を含め61日前にさかのぼり、それ以降の不正使用による損害を全額補償いたします。

引用:エポスカード「よくあるご質問」

 

つまり不正利用された金額を自分で負担する必要はありません。

これで国内外で安心してカード決済ができますよね。

このほかにも不正利用検知システムの導入など、エポスカードでは充実のセキュリティ体制を整えています。

5. ハワイや台湾で優待がある

エポスカードハワイと台湾の特典

エポスカードには日本人に人気の海外旅行先であるハワイ・台湾での優待サービスが用意されています。

ハワイの優待内容(一例)   ※時期により異なります
対 象 特 典
Tギャラリア ハワイ byDFS マノアチョコレートがもらえる
世界一の朝食「ビルズ・ハワイ」 ソフトドリンク1杯サービス(午前11時以降/料理1品につき)
アイランド・ヴィンテージ・コーヒー 100%コナ・コーヒー1杯サービス($35購入で)
人気イタリアンレストラン「アランチーノ・ディ・マーレ」 ジュースバーを無料サービス

エポトクプラザ ハワイの優待内容 ≫

 

台湾の優待内容(一例)   ※時期により異なります
対 象 特 典
台北101展望台 入場券10%OFF(カード1枚つき入場券2枚まで)
草地町(フードコート) 利用代金の5%OFF
段純貞牛肉麵(レストラン) 限定定食(牛肉面+ピーナッツ+酸梅湯(さんめいたん))230元を200元に
糖村(お土産) 利用代金の5%OFF(セール品は除く)

エポトクプラザ 台湾の優待内容 ≫

 

海外での利用に際してはこのほかにも次のようなサービスが用意されています。

  • 現地サポートデスクでは24時間年中無休で日本語の電話サポートが受けられる
  • 海外ATMで現地通貨をキャッシングできる(初めての場合30日間金利0円サービス適用OK)
  • ショッピング1回払いのご利用可能枠を一時的に増額してもらえる

日本での普段づかいにもメリットいろいろ

エポスカードは海外旅行向きというだけでなく、日本での日常生活に使っても便利なカードとなっています。

6. 入会キャンペーンでポイントがもらえる

エポスカードの入会ポイント(2000ポイント)

エポスカードに入会すると2,000円分のエポスポイントがもれなくもらえます。

無料で作ったのに2,000円も得するのは嬉しいですよね。

エポスポイントはマルイの店舗や通販サイトで1ポイント=1円で使うことができるほか、他社のポイントや電子マネーなどに交換できる汎用性の高いポイントとなっています。

詳しくは次の項でご案内します。

7. エポスポイントが貯まる&使える

エポスポイントが貯まる使える

そんないろいろ使える「エポスポイント」はお買い物や飲食店にてエポスカードで決済することにより200円(税込)につき1ポイント貯まります。

200円”税込”というのが地味なメリットです。笑

ポイントの還元率は0.5%と高くはないのですが、エポスカードと提携しているお店で利用すればボーナスポイントが加算されることも!

 

このほかに公共料金の支払い、携帯電話料金の支払い、モバイルスイカなどの電子マネーへのチャージ、アプリのミニゲーム、キャンペーンへの参加などでも貯めることができますが、

なんと言ってもおすすめはたまるマーケットです!

ショッピングは「たまるマーケット」経由で!

たまるマーケット

出典:https://tamaru.eposcard.co.jp/

たまるマーケットとは、エポスカード会員用のポイントアップサイトです。

アマゾンや楽天市場、Yahoo!ショッピング、エクスペディアなどのネットショップやサービスを利用する際に「たまるマーケット」経由でアクセスすると、エポスポイントが2~30倍に!

たとえば楽天市場にてエポスカードで決済すると、通常は200円で1ポイント還元となりますが、たまるマーケット経由で楽天市場にアクセスするとエポスポイントが2倍もらえます。

ポイントの二重取りができる

お気づきですか?

「たまるマーケット」経由でネットショップを利用しエポスカードで決済すると、1回の買い物で「ネットショップのポイント」と「エポスポイント」が一挙両得になることを!

たとえば楽天市場なら「楽天ポイント」と「エポスポイント」がそれぞれ手に入りますので、つまりポイントの二重取りが可能となるのです。

しかも楽天市場ならエポスポイントは2倍です。

ポイント二重取り

 

これって何気にものすごいお得ですよね?

ネットでお買い物をするなら、まずはたまるマーケットを覗いてみるクセを付けることをお勧めします!!

(たまにウッカリ忘れて激しく後悔します・・・。)

エポスポイントの使い道は?

エポスポイントはマルイの店舗や通販サイトで1ポイント=1円で使うことができます。

このほかにも、

  • VJAギフトカード(全国共通商品券)
  • クオ・カード
  • スターバックスカード
  • KEYUCA(ケユカ)のお買い物券
  • dポイント
  • au WALLETポイント
  • ANAやJALのマイル  など

さざまざな商品券・ギフト券、他社ポイントに換えられるので、楽しみながら貯められます♪

エポスポイントの有効期限はいつ?

エポスポイントの有効期間はポイント加算日から2年間となります。

ただし3か月以内に期限切れとなるポイントがある場合、エポスカード窓口に連絡すると24か月(2年間)延長されますので、覚えておくと便利ですよ。

8. 全国10,000店舗以上での優待がある

エポトクプラザ

出典:https://epotoku.eposcard.co.jp/index.html

エポスカードはネット上だけでなく、お出かけのときにも役立ちます!

エポスカードの優待サイトであるエポトクプラザに登録されているレストランや遊園地、カラオケ、美容室、ホテル・旅館など全国10,000店舗以上で優待が受けられるのです。

カテゴリー×都道府県で優待特典のある店舗やサービスを探せますので、あらかじめチェックしてから出かけると確実ですね。

<優待特典の一例>

  • カラオケ(ビッグエコー/シダックス/カラオケ館など) → ルーム料金割引
  • イオンシネマ →事前購入でチケット割引
  • レンタカー(タイムズカー) →レンタカー料金割引  など

9. マルイやモディで10% OFFに!

マルイやモディで年に4回開催されるセール「マルコとマルオの7日間」では、ほとんどの商品を10%OFFで購入できます!

マルコとマルオの7日間

出典:https://www.0101.co.jp/maruko/index.html

実店舗でだけでなく、マルイのネット通販でも同じく10% OFFとなりますので、近くにマルイやモディがない人でもお得にショッピングができます!

10%OFFということは普段10万円のものが9万円で買えるということですので、大物を買う場合はお得度はかなり高いですよね。

エポスカードのベテラン利用者ともなると、これからの季節のアイテムはもちろん、定番のブランドコスメやボディケア用品などはこの期間にマルイで買う、と決めているそうです。

10. バーチャルカードに対応している

ネットショッピングをよく使うなら、第三者によるカードの不正利用を防止するために「エポスバーチャルカード」の利用がおすすめです。

エポスバーチャルカードとは、発行されたエポスカードに記載されてるクレジットカード番号とは別に、ネットショップで利用可能な専用の番号を発行してもらえるサービスで、これも無料で利用できます。

エポスカードのバーチャルカード

カードが不正利用されると・・・

エポスカードではありませんが、私の知人で実際にクレジットカードを不正利用された人がいます。

幸い不正利用分の自己負担はしなくて済んだものの、カードを再発行する事になりそのカードで支払っていた公共料金や携帯電話料金のカード登録変更などの処理がいろいろ大変だったそうです。

 

その点エポスバーチャルカードなら、仮にバーチャルカード番号が不正利用されたとしても、本来のエポスカードの番号まで知られることはありません。

またバーチャルカード番号はWebから利用中止ができ、別の番号の再発行もすぐしてもらえますので、面倒なことは最小限で済みそうです。

あまり知られていないサービスですが、ネットショッピングをよく利用する人にはおすすめです。

11. ETCカードも年会費無料

高速道路や有料道路をよく利用するなら、ETCカードも一緒に作ってはいかがでしょうか?

年会費無料のクレジットカードの中には、ETCカードを作る場合だけは有料というものも少なくないのですが、エポスカードならETCカードも年会費無料で作れます。

エポスのETCカード

 

もちろんETCで利用した場合にも200円で1ポイント獲得できます。

高速道路はちょっと遠出をすればすぐに数千円の料金が発生しますので、ETCカードは意外とエポスポイントを貯めるのに貢献してくれるんです。

ETCマイレージサービスに登録していればもちろん、エポスポイントとETCマイレージの二重取りが可能です。

12.  Apple Payに対応している

最近はスマホでキャッシュレス決済をする人がだいぶ増えてきましたよね。

エポスカードはiPhoneやApple Watchで使えるApple Pay(アップルペイ)に対応。

忙しい朝のコンビニなどでもスムーズに支払いができて便利です。

13. 学生でも審査に通過する可能性がある

学生さんでも18歳以上(高校生を除く)ならエポスカードの申し込みが行えます。

エポスカードにはカラオケや映画館、スポーツクラブなどの特典もあるため、学生もお得に活用できるカードとなっています。

 

ただしアルバイトなどをしておらず収入がまったくない方(年収0円)の場合は、審査に通過しないこともあるようです。

また前にもご案内のとおり海外旅行保険が付くので、卒業旅行短期留学などで海外に行く場合には忘れずに申し込んでみてほしいと思います。

 

さてここまでご紹介したエポスカードのメリットをまとめておきます。

自分が使えそうなメリットが多ければ、この機会に申し込んでみても良いのでは?と思います。

エポスカードのメリットまとめ
  1. 入会金・年会費が無料
  2. 海外旅行保険が無料で付いてくる(自動付帯)
  3. 即日発行だからすぐ届く
  4. セキュリティが充実している(通知サービス・盗難保険)
  5. ハワイや台湾で優待がある
  6. 入会キャンペーンでポイントがもらえる
  7. エポスポイントが貯まる&使える
  8. 全国10,000店舗以上での優待がある
  9. マルイやモディで10% OFFに!
  10. バーチャルカードに対応している
  11. ETCカードも年会費無料
  12. Apple Payに対応している
  13. 学生でも審査に通過する可能性がある

そんなエポスカードにもデメリットが2つ

年会費無料カードとしては非の打ち所がないように思えるエポスカードですが、デメリットと言えばデメリットと言えなくもないことが2つだけあります。

1. 家族カードがない

クレジットカードの中には、本会員カードを申し込むときに家族が使えるカード(家族カード)を一緒に作ることができるものもあります。

家族カードには仮に「夫」が本会員カードを作るときに「妻」の家族カードを作れば、各自が支払いに使えるうえ、家族でポイントを貯めることができるメリットがあります。

この「家族カード」というものがエポスカードには用意されていません。

 

ただ!

そもそも入会金も年会費も無料なのですから妻も本会員としてフツーに申し込めばいいと思います。

審査はありますが、世帯収入などが問題なければ専業主婦でもカードが作れるようです。

2. VISAしか選べない

クレジットカードの5大国際ブランドはVISA、Mastercard、American Express、JCB、Dinersですが、エポスカードが選べるのは「VISA」のみとなっています。

たとえばJCBやMastercardがいいと思っても選べないのはデメリットと言えます。

 

ただ、VISAは世界200以上の国と地域で利用ができる国際ブランドですので、利用可能店舗数は国内海外を問わず圧倒的に多くなっています。

つまりVISAなら海外でも不便を感じないどころか、むしろ一番使いやすいと言っても過言ではないと思います。

そういえば「日本で、世界で、No.1 世界通貨VISA」なんてCMも以前ありましたね。

まとめ

さて、エポスカードの13コのメリットと2つのデメリットをご紹介しましたが、実はエポスカードにはほかにも魅力がたくさんあります!

私たちはこれまでいくつものカードを作ってきましたが、エポスカードはその中でも「作ってよかった!」と強く思っているカードのひとつです。

というより申し込みの手間以外作らない理由が見つからないと言っても過言ではないと思っています。

 

エポスカードのメリットにいくつか魅力を感じているなら、もう一度公式サイトでしっかり内容を確認して、この機会に作ってみてはいかがでしょうか。

年会費無料なのに、あなたの暮らしの中で大いに活躍してくれるカードになるはずです!

エポスカード基本情報
エポスカード(新デザイン)
年会費 永年無料
国際ブランド  VISA
ポイント種類 エポスポイント
ポイント還元率 0.5%   ※200円(税込)ごとに1ポイント
利用可能額 最高100万円
海外旅行傷害保険 最高500万円(自動付帯)
家族カード なし
ETCカード あり(無料)
入会特典 新規入会で2,000ポイント

<追記>年会費5000円のエポスゴールドカードが無料で持てる!?

エポスゴールドカードは、空港ラウンジが使えたり、海外旅行保険内容がさらに充実するエポスカードの上級カードです。

エポスゴールドカード

年会費は5,000円(税込)ですが、受けられる特典内容を考えるとかなり良心的な金額で非常にコスパの良いカードと言えます。

でも!実はこの5,000円(税込)の年会費を永年無料にできる方法が2つあるんです!

もしかしたら、これが人によってはエポスカードの一番のメリットになるかもしれません。

詳しくはこちらの記事でご確認ください↓ ↓ ↓

エポスゴールド7つのメリット|年会費無料で持つ方法・ラウンジ特典・還元率などを徹底解説