[ハワイ]カカアコのウォールアートに行こう!モンスターとレインボーの場所は?
2018年12月1日更新SNS映えするアートの町「カカアコ」はこうして誕生した!
美しい海と豊かな自然に囲まれたハワイは、インスタなどのSNSに載せたくなるフォトジェニックスポットの宝庫ですよね。
そんなハワイで、今、オシャレに敏感な人たちから注目されているのが近年急ピッチで開発が進められているカカアコエリアです。
もともとはただの倉庫街だったカカアコを有名にした立役者、それがあちらこちらで見かけるウォールアートです。
今回はカカアコへの行き方、そして大人気のモンスターとレインボーのウォールアートがある場所などをご紹介します。
このページの内容
それは、パウワウ・ハワイから始まった!
ビルの壁や、倉庫の扉などをキャンバスにして描かれている個性的なウォールアートは、地域の活性化を目的に2011年から始まったパウワウ・ハワイ(POW! WOW! HAWAII)というウォール・ペインティングのアートイベントから生まれました。
パウワウ・ハワイは毎年2月に世界中からアーティストを呼び集め、カカアコ地区のさまざまな場所で1週間かけて巨大なウォールアートが描くイベントです。
開催期間中に訪れると、各アーティストがウォールアートを描いているところを見学することもできます!
このイベントは「毎年」開催のため、前年に描かれたアートの上に、新しいアートが上書きされることが多々あります。
つまり、各ウォールアートが見られるのは最初で最後かもしれないのです。
言い換えれば毎年新しいアートが登場するので、カカアコは何度行っても飽きない町とも言えそうですね!
人気の「モンスター」と「レインボー」ははココにある!
カカアコの数あるウォールアートの中でも特に人気となっているのが、愛嬌たっぷりのモンスターが描かれたウォールアートと、SNS映え確実のレインボーのウォールアートです。
「あのウォールアートの前で絶対に撮影したい!」
という方も多いはず!
ということでまずはこの2つの場所からご案内します。
モンスターのウォールアートの場所はココ!
愛嬌いっぱいのモンスターたちのウォールアート(KEVIN LYONS WALL)はフィッシャー・ハワイ(Fisher Hawaii)という大きな事務用品店の壁に描かれています。
実物にはモンスターにまぎれて「パンダ」が隠れています!笑
ぜひ現地で探してみてくださいね!
■モンスターのウォールアートの場所
レインボーのウォールアートの場所はココ!
カラフルなストライプを背景に「Aloha」と描かれたこのウォールアートは、日本のTV番組でも登場した大人気のウォールアートです。
実はここは駐車場なので作品の目の前も駐車スペースとなっています。
そして前に停まっている車の大きさと比べるとわかるように、この作品は実際は人の身長の何倍もの高さがある大きな作品となっていて、幅もかなり広いんです。
青空に映えてホントにきれいなアートです!!
■レインボーのウォールアートの場所
カカアコへの行き方
一口にカカアコと言っても、アラモアナセンター近くから、ダウンタウンの手前までの広いエリアとなっています。
そして、ウォールアートがあるあたりまではアラモアナセンターから徒歩20~25分ほどで行くことができます。
途中、ワードセンターズをぶらぶらしながらウォールアートがあるあたりまで歩くのも楽しいですが、暑い中そんなに歩けない!という方は、トロリーやザ・バスの利用が便利です。
さらに詳細の場所は、こちらのPOW!WOW! Hawaiiの地図を拡大して表示すると見やすいですよ。
各社のトロリーを利用する場合
もしツアーでハワイに来ているなら、各旅行会社が運営しているトロリーで行くことができます。
詳しくは各旅行会社に確認してみてくださいね。
- HISのLeaLeaトロリー
- JTBのオリオリウォーカー
- ワイキキトロリー・レッドライン
初めてでも大丈夫!おすすめのカカアコツアー
日本の人気TV番組でも取り上げられていた話題の乗り物「セグウェイ」や「エアーホイール」でカカアコエリアを散策できるオプショナルツアーがあるんです!
ホテル送迎&日本語ガイド付きだから、初めてでも楽しく手軽にカカアコウォールアートめぐりができます。
でも私たちのおすすめはセグウェイよりコンパクトで小回りが利くエアーホイールです!
エアウィール ホノルル市内散策ツアーでは、体験コース(60分)$80~のほかに、カカアコを巡るコースも用意されていますよ!
カカアコとともに人気のフォトジェニックスポットハレイワの「天使の羽」の前で写真を撮るなら、どちらも楽しめるツアーもあります!
カカアコウォールアート&ハレイワ天使の羽インスタジェニックツアーを見る≫
ザ・バスで行く場合
ワイキキ方面から行く場合、私たちがよく利用するのは、一回$2.75で乗れるザ・バスです。
どのバス停から乗るかによって乗れるバスが変わりますが、13番、19番、20番、42番であれば、乗り換えなしで15分程度でカカアコまで行かれます。
利用するバスにより降車するバス停の場所が異なりますので、現地でGoogleマップなどを見ながら利用されることをおすすめします。
13番・・・Kapiolani Bl + Ward Ave下車
19番、20番、42番・・・Ala Moana Bl + Ward Ave下車
アラモアナセンターから乗る場合、上記のほかに3番、6番、9番、40番、55番、57番なども利用できます。
なお、往復ザ・バスを利用する場合はワンデイパス(大人$5.5の1日乗車券)の利用をおすすめします。
カカアコのウォルアートたち
カカアコで出会えるウォールアートの一部をご紹介します。
ウォールアートの名前とカッコ内は制作年となりますが、すでに新しく塗り替えられてしまっているものもあるかもしれません・・・。
♦ KATCH WALL(2017)
♦TARA MCPHERSON WALL(2017)
♦PICHIAVO WALL(2017)
♦PUFFY AND SIDY WALL(2017)
♦THE DRACULAS WALL(2017)
♦HUEMAN WALL(2015)
♦MUNG MONSTER WALL(2017)
♦ ABC STORES WALL(2013)
カカアコのウォールアートと言えばこれを思い出す人も多い有名な作品です。
2013年から消されずに残っているだけのことはある美しい作品ですね。
♦DAK1NE WALL(2017)
♦OAKOAK WORK(2017)
下からクネクネ生えているパイプも、本物ではなくアートです。
♦MARKO LIVINGSTON WALL(2017)
♦作品名不明
「このドアをブロックしないで!」と涙ながらに訴えるアヒルに心惹かれました!笑
きっとココに無断駐車する人が多いのかも知れませんね。
♦作品名不明
ビルの上方に描かれていたクジラたちです。この高さ、いったいどうやって描いたのでしょうか?
♦作品名不明
無機質な駐車場が、こんなに楽しい雰囲気になってしまうウォールペイントってすごいですね。
カカアコ地区の治安について(2018年5月追記)
2018年5月28日の昼頃にカカアコ地区の公園の公衆トイレにて、邦人旅行者が大ケガを負わせられる事件が発生したと在ホノルル日本国総領事館のWebサイトにお知らせが掲載されました。
実はあのモンスターのウォールアートの目の前にある公園です。
トイレをご使用になる場合はできるだけお店や飲食店など人の多い場所を選ぶのが良いと思われます。
それでもカカアコは魅力的な場所
観光客が多く警備も厳重にされているワイキキよりと比べると、ローカル色の強いカカアコは確かに治安の心配がないとは言えません。
それでもやっぱりカカアコは新たな観光名所としてはとても魅力的な場所です。
ぜひ注意しながら楽しんでくださいね。
目指せ0円ハワイ!無料メール講座のご案内
私たちは2018年秋に飛行機もホテルも無料でハワイ旅行を楽しんできました!
その旅の様子と”なぜそんなことができたのか"についてのレポートをハワイ0円格安旅行!総額100万円を無料で実現するには?≫の記事でまとめていますので、ご興味があればぜひご覧ください。
また、私たちが日ごろ実践しているお得にハワイに行くためのノウハウ満載の「目指せ0円ハワイ!無料メール講座」を近日スタート予定です。
ただいま事前登録の受付を行っておりますので、ぜひご登録ください↓↓