ハワイ旅行には何泊必要なのか?おすすめと最短の滞在日数は何日間?
2019年1月22日更新ハワイ旅行に初めて行くなら、何泊・何日間がベスト?
初めて行く憧れのリゾート、ハワイ♥
できれば長く行きたいけれど、なかなか長いお休みがとれない・・・というのが現実ですよね。
ということで、今回は、
“ミニマムのプランは何日間から?”
“何泊すればハワイの主な有名スポットを楽しめそうか?”
など、ハワイの旅行日数を決めるときに参考になりそうな情報をご案内してまいります。
ハワイ旅行の最短日数は?
大手旅行会社のハワイパッケージツアーでは、4日間が最短となっています。
でも、
「えっ?4日もまるまる遊べるの!?」
というワケではないんです。
日本からハワイまでのフライトは7時間ちょっと。
このため、2日間はほぼ移動の時間となってしまうのです。
つまり「ハワイ4日間」と書いてあるツアーの場合は2泊4日という意味になり、イメージはこんな感じです。
図の黄色い部分が自由時間となりますので、2泊4日の場合現地での自由時間は2日弱、到着時刻が午前の遅い時間のフライトや、現地説明会が含まれるツアーによっては1.5日ほどとなってしまいます。
言い換えれば、2泊4日ハワイツアーは、ほぼ弾丸ツアーに近いイメージです。
ということで、この日程は、
“長いお休みは確保できないけれど、どうしてもハワイに行きたい!”
という人向けの最短日数と言えそうです。
もっともスタンダードなハワイ旅行日数は?
「ハワイ4日間」というパッケージツアーの場合、2泊4日となることを上でご案内しましたが、これが5日間の場合は3泊5日、6日間の場合は4泊6日となります。
つまり、旅行日数からマイナス2をしたのが宿泊回数となり、日にちが1日延びるごとに、終日自由になる日が1日ずつ増えていきます。
ツアーの表示 | 旅行日程 | 現地での自由時間 |
ハワイ4日間 | 2泊4日 | 1.5日~2日弱 |
ハワイ5日間 | 3泊5日 | 2.5日~3日弱 |
ハワイ6日間 | 4泊6日 | 3.5日~4日弱 |
あなたは、何日くらいハワイに滞在したいですか?
ある調査に寄ると、日本人のハワイ旅行で最もスタンダートな日数は6日間、つまり4泊6日だということです。
4泊6日がおすすめの理由
私の初めてのハワイ旅行もスタンダードな4泊6日でした。
4泊6日の場合のスケジュールはこのようなイメージとなります。
(飛行機の発着時間により多少異なります)
さきほどの2泊4日と比べると、終日自由な日がまるまる2日増えて、3.5日~4日弱は自由時間を確保できます。
これならショッピングも観光も、どちらも楽しめますよね。
これが4泊6日をおすすめする理由です。
ということで、初めてのハワイ旅行はまずは4泊6日を目指して計画してはいかがでしょうか?
初めてのハワイ旅行(4泊6日)のおすすめプランは?
ハワイリピート歴15回を超えるパラ子が、4泊6日の初めてのハワイ旅行で、ハワイの魅力をたっぷり感じられるプランを考えてみました。
初めてのハワイ旅行(4泊6日)おすすめプラン♥
1日目 (到着日) |
まずは、ホテルの周りのABCストアやロイヤルハワイアンセンターなどのショッピングスポットをまわってワイキキの雰囲気を楽しみます。 また、天気が良ければワイキキビーチにも出てみましょう。 夕食は、ワイキキ周辺の景色がきれいそうなレストランへ。 |
2日目 |
オアフ島半日観光のオプショナルツアーに参加します。 初めて訪れたオアフ島の見どころを短時間で効率的に巡るには、やっぱりオプショナルツアーが確実です。 夕食は、船上から夕日が見られるサンセットディナークルーズがおすすめです。 |
3日目 |
アラモアナセンターでショッピングを存分に楽しみましょう。 日本で待っている家族や友だちのお土産はもちろん、自分のお土産もここなら選びたい放題です。 また、アラモアナセンターから徒歩5分程度で行かれるスーパーマーケット(ドン・キホーテやウォルマート)でローカルアイテム探しも楽しいですよ♪ |
4日目 |
4日目は、あえてノープランに! これまでの3日間に行って気になった場所にもう一度訪れたり、ホテルのプールやワイキキビーチで泳いだり、アクティビティに参加してみたり、旅行雑誌に載っていた素敵なカフェを訪ねてみたり・・・。 「好きなこと」をして過ごす日、それを4日目にあてて、思い残すことがないハワイ旅行にしましょう。 |
5日目 (帰国日) |
5日目は、帰国日です。 帰国便が午前だったら、チェックアウト後にそのままホノルル空港に向かいます。 夕方など、遅い時刻の場合は、多くのホテルではチェックアウト後にホテルで荷物を預かってくれるので、 Could you keep my baggage until ○ p.m.? と言って預けて、ホテルの周りでショッピングなどをしていてもOKです。 |
あくまでも一例なので、ショッピングが好きな方はショッピングDAYを増やし、ビーチが好きな方は、ビーチで過ごす時間を増やしてくださいね。
初めてのハワイでオプショナルツアーの利用をおすすめする理由
ガイドブックを駆使しながら自力でハワイの観光スポットをめぐるのも楽しいものですが、初めてのハワイの場合はやっぱり迷わずに効率的に楽しめるオプショナルツアーの利用がおすすめです。
勝手がよくわからなくても、英語が堪能でなくても安心してハワイを楽しめるからです!
ということで4泊6日ハワイ旅行のおすすめプランで紹介したオプショナルツアーをさらに詳しくご案内いたします。
♦オアフ島半日観光
ハワイの旅行雑誌やネットでよく見かける有名な「オアフ島の名所巡り」をたった半日でできちゃう欲張りなオプショナルツアーがあります!
朝7時頃に出発し、13時~13時半にはもうホテルに帰着する短時間ツアーなので、残りの半日も有効に使えるのがおすすめポイントです。
プランの内容はどこもハワイに来たら一度は行ってみたい場所ばかりとなっています!
- タンタラスの丘
- モアナルア・ガーデン
- ワイマナロビーチ(平日)/ハロナ潮吹き岩(土日・祝)
- マカプウ展望台
- ハナウマ湾(火曜日はハロナ潮吹き岩)
- イオラニ宮殿ツアー
- カメハメハ大王像
この木なんの木(モアナルアガーデン)
♦サンセットディナークルーズ
◊豪華クルーズ船で・・・
ハワイに来たからには太平洋に沈みゆく夕日は必見です。
美しいサンセットと夜景を見るなら、船の上で食事をしながらのんびり&ゆったりと楽しめるディナークルーズが一番!
カップルやご家族連れに人気の高いスターオブホノルル号のサンセットディナークルーズでは、カニ、ロブスターとステーキ、フレンチコースが用意されています。
もし金曜日の夜の参加なら、船上からヒルトンの花火も楽しめます。
出典:http://www.starofhonolulu.com/
◊新テクノロジーで揺れを抑えた「マジェスティック号」で
広々としたオープンエアのトップデッキが贅沢なクルーズ船「マジェスティック号」は船体の安定を保つ「シーキーパー」と呼ばれる最新テクノロジーが採用されているので、船の揺れが苦手という方にもおすすめです。
1-2階デッキの客室は、パノラマ展望窓や高い天井があり、高級感あふれる雰囲気、3階はオープンエアのトップデッキがあり、船上からの大パノラマを楽しめます。
こちらも運行は毎日行われていますが、沈みゆく夕日を見ながらディナーを楽しんだ後に花火が堪能できる金曜日が狙い目です!
出典:http://www.atlantisadventures.jp
あと1日自由な時間があったら?
もしも、あと1日お休みがとれて5泊7日で行かれるなら、私は「ワイケレ・プレミアム・アウトレット」をおすすめします。
ワイケレ・プレミアム・アウトレットは、オアフ島で唯一のアウトレットモールで、コーチやケイト・スペードを始めとするアメリカブランドが驚くほど安く手に入るんです。
ただ、ワイキキからはちょっと距離があるため、何らかの公共機関を使って行くようになるのですが、私はシャトルバスの利用をおすすめします。
シャトルバスのおすすめ理由や価格の目安ついては、下記リンク先ページでご案内していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
この期に及んでこんなことを書くのも何ですが、ハワイは楽しすぎて何日間滞在しても、
「まだまだハワイに居たい~!日本に帰りたくない~!!」
という気分になってしまうはずです。
だからこそ、また次回、また次回、と何度も訪れるリピーターが生まれるんですね。
(はい、私たちのことです!笑)
だから、結局は何日間でもいいんです!とにかくハワイの魅力をたっぷり感じてきてくださいね。
ハワイ0円旅行に行ってきました
2018年の秋、私たちは
- シェラトンワイキキ(高層階のオーシャンフロントルーム)に6泊
- 往復はANAのビジネスクラス
という金額にして100万円程度はかかるはずの旅行に、ほぼ無料で行ってきました。
どんな旅行だったのか?
なんでそんなことができたのか?
などついての旅行記をこちらにまとめましたのでぜひご覧になってみてください。
目指せ0円ハワイ!無料メール講座のご案内
私たちは2018年秋に飛行機もホテルも無料でハワイ旅行を楽しんできました!
その旅の様子と”なぜそんなことができたのか"についてのレポートをハワイ0円格安旅行!総額100万円を無料で実現するには?≫の記事でまとめていますので、ご興味があればぜひご覧ください。
また、私たちが日ごろ実践しているお得にハワイに行くためのノウハウ満載の「目指せ0円ハワイ!無料メール講座」を近日スタート予定です。
ただいま事前登録の受付を行っておりますので、ぜひご登録ください↓↓