※本ページはプロモーションが含まれています。掲載記事はプライバシーポリシーに基づき作成しています。 |
これが0円ハワイ2019の全貌です!<全6回> | ||
---|---|---|
第1回 | 成田空港のZカウンターチェックインとANAスイートラウンジ体験記 | ←今ここ |
第2回 | ANAファーストクラス (A380 フライングホヌ)搭乗記<成田ーハワイ往復> | |
第3回 | ロイヤル・ハワイアン・ホテル (ピンクパレス)滞在記 | |
第4回 | モアナ・サーフライダー・ウェスティン滞在記 | |
第5回 | リッツカールトン・レジデンス・ワイキキ滞在記 | |
第6回 | ホノルル空港(ダニエルKイノウエ国際空港)のANAスイートラウンジ体験記 |
マイルで「ANAファーストクラス」に初めて乗ってみた!
私たちはこれまで、せっせと貯めたマイルを特典航空券に交換し、ANAビジネスクラスでのハワイ旅行を何度か楽しんできました。
でも今回は・・・
2019年5月から新たにエアバスA380機(通称:フライングホヌ)が導入されたということもあり、思い切って行っちゃいました、人生初のファーストクラスで!

ハワイ往復特典航空券の必要マイル数は、ビジネスクラスが一人65,000マイル、ファーストクラスは120,000マイルとなっています。
なんとファーストクラスの特典航空券に換えるためにはビジネスクラスの2倍近いマイルが必要なのです。
でも実は今だから言いますが、実際にファーストクラスを利用するまでは
「必要マイル数はだいぶ違うけれど、ファーストクラスもビジネスクラスも、それほど大きな違いはないのでは?」
などと、おこがましくも思っていました。
それが今回、初めてファーストクラスを利用させていただき、そんなナメきった考えを持っていたことをANAさんに謝りたいくらいです。
「いやぁ~、凄すぎる・・・。これはマジでヤバイでしょ!」
と、日ごろは割と冷静なヒデキが浮足立って連呼してしまうほど、それはそれは素晴らしすぎる体験だったのです。
ということで、今回から何度かに分けてANAファーストクラスでの体験をお伝えしたいと思います。
でもこれだけは最初に言っておきます。
マイル、絶対に貯めた方がいいですよ!
「Z屋敷」へようこそ
さて出発当日、予定よりもかなり早めに成田空港に到着したパラ子&ヒデキは、早々にチェックインを済ませてラウンジでゆっくり休もう、ということになりました。
成田空港(第一ターミナル)の国際線出発ロビーには、A、B、C、D・・・というようにアルファベット順に各航空会社のチェックインカウンターが並んでいます。
エコノミー、プレエコ、ビジネスクラスについてはこれらのカウンターでチェックインの手続きを行います。
でもファーストクラス利用者(およびANA便を利用予定のANAダイヤモンドクラブメンバー)には、特別なチェックインカウンター「ANAスイートチェックイン(ANA SUITE CHECK-IN)」が用意されているんです。
それがこちらのZカウンター、通称:Z屋敷です。
多くの人がせわしなく行き交う成田空港にありながら、まるで名家のお屋敷のような風格を漂わせているせいからか?いつしかそう呼ばれるようになったそうです。笑
そして、これまではただ前を通り過ぎるだけだった私たちが、いよいよ緊張しながら足を踏み入れます。
ピッカピカの大理石の壁に囲われた通路を進むと、入り口の自動ドアがサーッっと開きました。
すると何人ものGS(グランドスタッフ)さんが「いらっしゃいませ」と、初心者丸出しの私たちを温かく出迎えてくれました。
Zカウンターの中は広々としていて、立派なソファがいくつも配置されています。
残念ながら待ち時間ゼロだったので座る機会はありませんでしたが・・・。
チェックイン手続きを行うカウンターでは、まず温かいおしぼりが提供されます。
このあたりのおもてなしもスゴイです!
その後もスムーズに手続きが進み、もう終わりかというときに・・・
「パラ子様、少し早いですがお誕生日おめでとうございます!!」
なんと、数日後に迫ったパラ子のン十回目の誕生日をサプライズで祝ってくれたのです!
しかもプレゼントと直筆メッセージのバースデーカードをいただき、さらには記念写真の撮影まで・・・!
まだ飛行機に乗ってもいないのに、このおもてなし!すでに泣きそうです。
恐らくこれが初めての(そして最後かもしれない)ファーストクラスということで気遣ってくださったのかもしれませんが、温かい心遣いが本当にうれしかったです。
そして「いってらっしゃいませ」とGSさんたちに見送られてZカウンターの奥にある出口へ進むと、今度は専用のセキュリティチェックレーンが用意されていました。
その後の出国審査こそ一般向けでしたが、まだ午前中ということもあってかガラガラで、あっという間にすべての手続きが完了しました!
そして、ANAスイートラウンジへ!
空港での長い待ち時間を快適に過ごせる場所と言えば、やっぱりラウンジです。
ビジネスクラスやプレミアムエコノミークラスではビジネスラウンジが利用できますが、ファーストクラスの場合はANAスイートラウンジ(ANA SUITE LOUNGE)というANAが提供する中で最上級のラウンジが使用できるようになります。
成田空港には第4サテライトと第5サテライトの2か所にANA スイートラウンジがあります。
出典:http://www.narita-airport.jp/jp/map/
「どうせ時間もたっぷりあるし、両方行ってみよう!」
ということになり、本当にANAスイートラウンジのハシゴをしてきました。
まずは第5サテライトのANAスイートラウンジへ
まずは第5サテライトにあるANAスイートラウンジへ向かいます。
出国審査場を出て左側、50番台のゲートがある方面に進みます。
しばらくすると右手に見えてくる吹き抜けエリアにあるエスカレーターで上に行きます。
上った先にあるのがANAラウンジです。
第5サテライトの場合、受付はANA SUITE LOUNGEもANA LOUNGE(ビジネス/プレエコetc.用)も同じ場所なのですが、よくよく見ると右側のANA SUITE LOUNGE用の窓口には「レッドカーペット」が!笑
さぁ、いよいよANAスイートラウンジに初潜入です!
重厚感のあるエントランス
まずは受付に行き、航空券とパスポートを提示します。
荷物が多い場合はここで預かってもらうことも可能です。
この入り口を正面にして右手がANAスイートラウンジ(ANA SUITE LOUNGE)、左手がANAラウンジ(ANA LOUNGE / ビジネス・プレエコetc.用)になっています。
今回は初めて右側のANAスイートラウンジ側へ進みます!
ANAスイートラウンジのエントランスは、ここもまた大理石の壁に囲われた重厚感のあるシックなデザインとなっています。
ラウンジ自体は窓の多い設計となっており、上品で洗練されていながらも開放感がある空間が広がっています。
まだ午前中で利用者がほとんどいないため、どこでも好きなところに座りたい放題です!
「お好きな席へどうぞ」とご案内いただいたので、私たちは飛行機が一番よく見える、大きな窓に面したシートへ。
まずは旅の無事を祈って乾杯
席に着くと間もなくGSさんがおしぼりを持ってきてくれて(本日二度目のおしぼり!)、最初の飲み物のオーダーを聞いてくれました。
初心者はやっぱり王道のシャンパンで乾杯です!笑
お願いすればカクテルも作ってくださるようなので、2杯目はシャンパンとカシスリキュールで作るキールロワイヤルをお願いしてみました。
外はあいにくの雨模様ですが、それでも赤が映えてとってもきれい!もちろん美味しかったです♪
フード&ドリンクの種類は?
ANAスイートラウンジでは、これから旅立つ人が快適に過ごすためのさまざまなサービスが提供されていますが、まずはこのブログをお読みの誰もがきっと興味津々の食べ物&飲み物からご紹介します。
ANAスイートラウンジのフード
ANAラウンジもそうですが、ANAスイートラウンジも基本はビュッフェ形式でフードが提供されています。
以前利用したANAラウンジよりもはるかにフードメニューは多く、そしてどれもが本当に美味しそうで、「全部食べたいけれど胃のキャパシティの問題で食べられない」という葛藤と闘いながら選びました。
このときほど大食いチャンピオンみたいな方がうらやましい!と思ったことはありません。笑
まずはオードブルです。
上から「ノアフィッセル サーモン&クリームチーズ&グリーンカール」、「デニッシュ タコミート&レタス&チェリートマト」「ドライトマトのブルスケッタ」です。
簡単に言うとサーモンやらタコミート(タコスの中身)やらがパンに載っているヤツが3種類ありました。
こちらもオードブルとなります。
名前はもう省略しますが、美味しそうな見た目のとおりホントに美味しかったです!
サラダバーもあります。
中央のかぼちゃのサラダが特に美味しかった~
こちらは日本人の心、おにぎりと太巻き、お稲荷さんです。
これからしばらくは洋食中心の生活になるはずなので、食べたいのはヤマヤマだったのですが、炭水化物はお腹にたまるのでグッと我慢しました。
やっぱりANAのラウンジと言えばヌードルバー
ANAラウンジと言えば、そば・うどん・カレーを注文できるヌードルバーが有名です。
ANAスイートラウンジにもヌードルバーがあり「きつねそば・うどん」「とろろわかめそば・うどん」「かき揚げそば・うどん」「カレーそば・うどん」「ANAオリジナルチキンカレー」「とんこつラーメン」から選んでオーダーできます。
本当なら、これから洋食が続くだろうからとそばやうどんを頼みそうなものですが、パラ子のチョイスはこちら、とんこつラーメンです。
あれ?これも炭水化物なのでは?というツッコミ、お待ちしています。笑
でも丼が小さいのでそんなに大きなインパクトはありませんでした。
食べられる方はいくつか選んでもいいと思いますよ!
ヌードルバーではさらに、ANAラウンジでは見かけなかった「生パスタ クリーミーボロネーゼ」「ビーフバーガー」「グラタン」「海鮮丼」「牛丼」もありました。
もやはちょっとしたレストランです。
そしてヒデキが選んだのが、こちらのボロネーゼです。
このボロネーゼが、イタリアンレストラン顔負けのおいしさだったんです!!
近所でこれが食べられるなら、たぶん通っちゃうよ!と思うレベルでした。
このように、自分の好きな温かいメニューが食べられるところが本当にポイント高かったです!
いよいよデザート!
そしてお待ちかねのデザートです!
こちらはあえて名前も紹介しますが、左から「なめらかパンプキンプリン」「マロンショートケーキ」「和菓子 紅葉」「抹茶と洋梨のタルト」です。
「和菓子 紅葉」には白いんげん豆が使われていました。
ハーゲンダッツ専用の冷蔵庫もありました。
あぁ、こんなのが自分の家にもあったらいいのに(妄想中)・・・・・はい、メタボ一直線ですね。
そしてANAスイートラウンジ、やっぱりさすがだなぁ!と思ったのは、すべてのフードメニューにカロリーと食品アレルギー表示がされていたことです。
これから飛行機に乗るわけですし、食品アレルギーを持つ方にはこういった表示はいつも以上に本当に大切ですよね。
ドリンクメニューの紹介
人によっては、フードよりもむしろ「ドリンクメニューの方が気になる~!」ということもあるかと思いますので、そちらもご紹介してまいります。
まずは生ビールからです。
プレミアムモルツのサーバーがありました。
続いてリキュールやらワインやら焼酎やらもいろいろありました。
自分でカクテルを作ることもできそうですね。
そして冷蔵庫の中にも大吟醸などがありました。
暑い日なら冷酒も美味しそうです。
もちろんソフトドリンクもあります。
お茶(綾鷹)、炭酸水、トニックウォーター、ジンジャーエール、コカ・コーラ、ミニッツメイドオレンジジュースとグレープフルーツジュースがありました。
紅茶やお茶のティーバッグもいっぱいあります。
ティーバッグは高級紅茶のジョージスチュアート(GEORGE STEUART & Co.)のもので、キラキラ光って目立っていました。
コーヒー類は、こちらのマシンでコーヒー、エスプレッソ、カフェラテ、カプチーノ、アイスコーヒー、アメリカーノ、アイスラテが作れます。
私はカフェラテを作って、シナモンアーモンドサブレを添えてみたところ、なんだかオシャレなカフェにいるような雰囲気になりました。
ここでもまたANAスイートラウンジすごい!と思ったのがこちらのグラス棚です。
これからグラスハープの演奏でもするの?というくらいたくさんのグラスが整然と並べられているんです!
これだけでもすごいのですが、さすがスイートラウンジ!だと思ったのは、私がグラスを取ってオレンジジュースを席に持ち帰り、次に別のフードを取りに行ったときには、すでに空いたスペースにグラスが補充されていたところです。
一流ってこういうことなんだなぁと思いました。
それ以外のサービスもいろいろ
ANAスイートラウンジではほかにもさまざまなサービスが提供されています。
こちらは半個室になったパーソナルスペースです。
写真には写っていませんが、イスの正面には大きなTVもありました。
別のパーソナルスペースにはマッサージ機もあります。
ヒデキはここで爆睡してました。笑
新聞ラックには日経や毎日といった日本の新聞のほかに、ニューヨークタイムズなどもありました。
外貨両替機もあります。
携帯電話の通話ブースです。実際に使っている方も見かけました。
ほかにも、とても清潔なお手洗い、喫煙所、シャワールーム(ANAラウンジと共用)などもありました。
シャワールームについては、私たちは第4サテライト側のものを使いましたので、そちらで詳しくご紹介します。
お次は第4サテライトのANAスイートラウンジへ
さて第5サテライトのANAスイートラウンジを満喫したパラ子&ヒデキは、続いて第4サテライトのANAスイートラウンジへ。
なんて贅沢なハシゴなのでしょう!笑
第5サテライトのラウンジから第4サテライトのラウンジまでは、行きに来たルートを戻って行こうとするとぐるーっと回らなければならないため、恐らく歩いて10分くらいかかるのではないかと思います。
でも、実は第5サテライトから第4サテライトまではワープすることができるんです!
これが秘密のワープだ!
第5サテライトから第4サテライトのワープ(短縮ルートともいう)は、動く歩道のトンネルとなっています。
もちろん、第4サテライト側から第5サテライト側に抜けることもできます。
別に秘密でもなんでもない、誰でも通れるルートなのですが、利用者があまりいないので秘密基地的な雰囲気がたっぷりなんです。
出口がはるか彼方チラッと見えるだけの長~いトンネルなのですが。
このちょっと近未来的な雰囲気が、宇宙基地にでも入り込んだかのように感じてしまい、ちょっとワクワクしてしまうんです。笑
ちなみに所要時間は、適度に歩きながらで3分半でした。
第4サテライトのANAスイートラウンジ
さてワープを抜けると、第4サテライトに側に到着です。
こちらのエレベーターの4階がANAスイートラウンジになっています。
入り口は相変わらずの洗練された雰囲気ですが、そろそろこういった自動ドアを通るのも慣れてきました。
受付を済ませて中に入ると、第5の方よりもだいぶコンパクトな作りになっています。
午後になりお客さんが増えてきているため、あまり客席の写真が撮れませんでしたが、こんな感じです。
パーソナルスペースもありますが、こちらも小ぢんまりとしています。
ただ窓に面しているので明るい雰囲気が好みの方にはいいかもしれません。
フード&ドリンクはほぼ同じ
第4サテライトのANAスイートラウンジのフード&ドリンクは、第5サテライトのそれとほとんど同じでした。
あ、でもひとつ気づいたことがあります。
第5が生ビールがプレモルだったのに対し、こちらはエビスでした!
シャワールームを使ってみた
この時期(10月)、飛行機でおよそ6.5時間後に到着するホノルルは、まだ朝です。
次に浴びられるのは15時間以上も先ですので、ここで一度シャワーを浴びてサッパリしておきました。
まずは端末で申し込む
シャワールームを使う場合は、ラウンジの中ほどにあるこちらの端末で申し込みます。
現在、待っている方の人数が表示されます。
自分の携帯電話の番号を入力して端末からの申し込みが済むと、予約票がプリントアウトされます。
申し込んだ直後にSMSで①が届き、少しして②が届きます。
②が届いたらラウンジの受付に行き、シャワールームのキーをもらいます。
この番号と同じシャワールームを使用します。
シャワールームの様子
シャワールームはそこそこの広さがあり、アメニティも充実しています。
こういった場所のシャワールームでは、ちょこんと置いてある時計がとても便利です。
アメニティは、歯ブラシ、シャワーキャップ、ブラシ、カミソリ、シェービングフォームなどがありました。
タオルも大中小3つありました。
使い捨てのスリッパがあったのですが、シャワーを浴びた直度などは自分の靴を履きたくないので、これがとても便利でした。
シャワールームには洗面所とトイレがあり、その奥にシャワーブースがあります。
シャンプー、コンディショナー、ボディーソープは「THANN(タン)」のものです。
THANNはハワイのシェラトンワイキキなどでも採用されているタイ生まれのナチュラルスキンケアブランドです。
ちょっと独特のスパイシーな香りなので、好みが分かれるかもしれません。
シャワー後に使えるボディ&フェイスケア用品は、コーセーの雪肌精と、THANNのものでした。
ドライヤーはダイソンです。
初めて使いましたが、乾きやすいだけでなく髪がふんわり&しなやかに乾きました。
やっぱりいいものなんですね!
ということでとても快適なシャワータイムでした!
なにしろ午前中から成田空港に居たので、この時間にシャワールームが使えるのは本当にありがたかったです。
まったりくつろいでいると・・・
シャワーも浴び終わって、あとは搭乗時刻を待つだけ・・・というときに、不意にGSさんが
「失礼ですが、パラ子様ですか?」
とパラ子&ヒデキのところに近づいて来てました。(なんで分かったんだろう?)
そして、
「パラ子様、お誕生日おめでとうございます!」
と、こちらの素敵なケーキを届けてくれたのです!
実はロウソクも立っていて、何年かぶりに「フーッ!」と吹き消す儀式をやってしまいました。
近くの席にいた外国の方も手をサムズアップで「いいね!」をしてくれました。
しかもANAの可愛らしいステッカーと、またまたメッセージカードまでいただき、ホントにまだ飛行機に乗ってないのに、どれだけ人を喜ばせたら気が済むのーーーー!
という感じでした。
さて、長々とANAスイートラウンジのご紹介をしてまいりきましたが、いやー本当に快適でした。
なんなら、住みたいくらい!笑
あっ!でも、ひとつだけ覚えておいた方が良いことがあります。
それは、ANAラウンジの方で17時から時間限定で提供される握り寿司は、ANAスイートラウンジの方にはない、ということです。
まぁそれ以外に食べるものが豊富なので、なくてもゼンゼン構わないのですが、もしどうしても食べたければANAラウンジに行って食べる、という方法もあります。
そこまでガツガツしなくても十分美味しいものがいただけるのですが。
以上、セレブの世界をちょっぴり垣間見た庶民のレポートでした。笑
次はいよいよ「フライングホヌ」ファーストクラス搭乗記
次回はいよいよ飛行機に乗ります!
人生初のフライングホヌ(エアバスA380機)、そしての人生初のファーストクラスの搭乗記となります。
↓ いや~、ファーストクラス、思っていた以上に凄かったです↓