
※本ページはプロモーションが含まれています。掲載記事はプライバシーポリシーに基づき作成しています。 |
ハワイのSNS映えスポット「緑のスタバ」へ行ってみた!
スターバックスコーヒー(STARBUCKS COFFEE)といえば、ご存じのとおり世界規模で展開している米国シアトル発の人気コーヒーチェーンですよね。
そしてスタバと言えば洗練されたオシャレな外観の店舗を思い出しますが、ハワイにはほかの店舗とは一線を画したなんともレトロでノスタルジックな外観のスタバがあります。
それがスターバックス・マノアバレー店です。
この珍しい緑のスタバは、ワイキキからちょっと離れた場所にあるにもかかわらず、SNS映えするということで連日多くの観光客が訪れる人気スポットとなっています。
今回は話題の「緑のスタバ」の場所と行き方、その周辺の店舗情報などをご紹介してまいります!
\ハワイ旅行おすすめ情報/
- クレジットカード ハワイでお得&便利なカードはコレ!
- 旅行の手配 ツアーと個人旅行、おすすめはどっち?
- レンタルWi-Fi 安くて便利なのはどこ?
うわさの「緑のスタバ」のあるマノアへ
マノア渓谷(Manoa Valley)はオアフ島の東側にあるコオラウ山脈の麓に位置し、1年に300日は雨が降るといわれているほど雨の多い場所です。別名「虹の谷」とも呼ばれています。
その山間に広がる自然豊かなローカルタウンがマノア(Manoa)です。
ワイキキからはわずか5キロメートルの場所なのですが、ワイキキの喧騒が嘘のようにのどかなムードが漂う小さな町です。
「緑のスタバ」はそんな街の雰囲気にピッタリな素朴な店舗となっています。
スターバックス・マノアバレー店は、オバマ前大統領の父親が在籍していた「ハワイ大学マノア校」からもほど近い場所にあるためか、MacBookを広げて勉強に励む学生さんの姿もありました。
ハワイのスターバックスに行ったらぜひチェックしたいのが限定アイテムです。
ハワイ限定の「Love Hawaii」と名付けられたタンブラーは、ハワイらしい素敵なデザイン。
ハワイ限定のマグカップも並んでいます(「HI」はハワイの略号)。
タンブラーと一緒に並べて飾りたくなってしまいます。
日本では見かけない「パスポート・シリーズ」や「サイレンズ・ブレンド」のコーヒービーンも手に入ります。
カウンターには美味しそうなペストリーがたくさん並んでいました。
この日は暑かったのでモカフラペチーノの「グランデ」をいただきました。
サイレン(人魚)のロゴが緑ではなく白なので、日本よりシンプルな感じがしますね。
これは2019年の写真ですので、今は日本と同様にストローやカップが変更になっているはずです。
店舗の脇にはテラス席もあるので、お天気が変わりやすく雨の多いマノアの晴れた日には、テラス席でのんびりするのもすてきですね!
こちらはさっきまで曇っていたのに急に晴れてきた時の1枚です。
スターバックス・マノアバレー店(Starbucks Manoa Valley)住所:2902 E Manoa Rd, Honolulu, HI 96822[地図] |
「緑のスタバ」があるマノアへの行き方
ワイキキ周辺からマノアの町までは路線バスのザ・バス(TheBus)で行くことができます。
ただワイキキから直接マノアまで行くバスは運行されていませんので、途中で6番(UNIVERSITY – Woodlawn Drive)または5番(Manoa Valley)バスへの乗り換えが必要ですが、順調に進めば40分くらいで行かれます。
おすすめは降りたバス停の目の前がスタバとなっている6番バスです。
Googleマップを見ながら行くとどこまで進んでいるのか確認することができるので便利ですよ!
ワイキキからマノアの町(スタバ近く)までの行き方
まずはクヒオ通り山側バス停から2番(School St – Kalihi Transit Center)に乗車します
-
- おすすめ6番で行く方法
Kalakaua Ave + S King St 下車、徒歩1分 S King St + Punahou Stから6番バスに乗り換えてE Manoa Rd + Opp Kaonawai Pl下車、目の前がスタバ - 5番で行く方法
Kalakaua Ave + S King St 下車、徒歩2分 Punahou St + S King Stから5番バスに乗り換えてOahu Ave + Anuenue St下車、徒歩6分
- おすすめ6番で行く方法
ワイキキから直接行くのが難しければ、一度アラモアナセンターまでザ・バスやトロリーで出てから、6番バスで行く方法もおすすめです。
こちらの方法の場合、アラモアナセンターから約30~40分となります。
アラモアナセンターからマノアの町(スタバ近く)までの行き方
まずはザ・バスやトロリーなどでアラモアナセンターまで行きます。
- アラモアナセンターの西側にあるPiikoi St + Waimanu Stバス停へ行き、6番バスに乗ります。
- 約30分後、E Manoa Rd + Opp Kaonawai Plで下車します。
- 道路を挟んで目の前がスターバックスです。
ちなみに帰りはスタバの目の前が6番バスのバス停となっていますので、ここから乗ればOKです。
なお、ザ・バスの料金や利用方法はこちらの記事も参考にしてみてください。
マノアの町でその他のお店めぐりも楽しもう!
マノアは小さな町ですが、緑のスタバ以外にも美味しいと評判の店舗がいくつもありますので、ぜひあわせて立ち寄ってはいかがでしょうか?
モーニング・グラス・コーヒー(Morning Glass Coffee)
モーニング・グラス・コーヒー(Morning Glass Coffee)は、緑のスタバと同じイースト・マノア・ロード沿いにあるカフェです。
以前TV番組でマノアに別荘を持っているという芸能人の方が、よく行くお店とだと紹介していたので、私たちも行ってみました。
モーニンググラスは、ローカルタウンの店舗だけあってコーヒーの価格はとってもリーズナブル!
ドリップコーヒー(BREW)なら4ドルから、エスプレッソやアメリカーノ(エスプレッソにお湯を追加したコーヒー)ならたったの3ドルです!
私たちはコールドブリューのアイスコーヒーと、オムライスとスコーンを注文したのですが、合計17ドルくらいでした。ワイキキと比べたらやっぱりかなりお得感があります。
そして、どれも美味しかったですよ♥
モーニング・グラス・コーヒー(Morning Glass Coffee)住所:2955 E Manoa Rd, Honolulu, HI 96822 [住所] |
ショコレア(CHOCO LE‘A)
ショコレア(CHOCO LE‘A)は、知る人ぞ知るチョコレート専門店です。
店内で手作りしているトリュフチョコレートはなんと50種類以上!
その味は折り紙付きで一部はモアナサーフライダーでも取り扱われているそうです。
マノアに行ったら絶対に立ち寄りたい!と思っていたのですが、残念ながら私たちが行った日曜日は定休日でした・・・。
ショコレア(CHOCO LE‘A)住所:2909 Lowrey Ave, Honolulu, HI 96822 [地図] |
オフザフック・ポケマーケット(Off the Hook Poke Market)
オフザフック・ポケマーケット(Off the Hook Poke Market)は、ハワイ名物のポケ(ポキ)専門店です。
店舗の色がスタバと同じだと気付きましたでしょうか?
実はスターバックスと同じ建物の並びにあるお店なのです。
オフザフックでは毎日ホノルルの市場で仕入れた新鮮なマグロを提供しているそうで、
「ここのポケがハワイで一番おいしい!」
という人もいるほど評判で、お昼時にはお店の外まで行列ができるようです。
ポケ好きの私たちとしては絶対はずせないお店だったのですが、日曜日に行ったためやはり定休日ということで行かれずじまいでした。涙
次回は平日に絶対にチャレンジしようと思います!
オフザフック・ポケマーケット(Off the Hook Poke Market)住所:2908 E Manoa Rd, Honolulu, HI 96822 [地図] |
セーフウェイ・マノアマーケットプレイス店(Safeway Manoa Market Place)
セーフウェイ(Safeway)は飲食店ではなく米国発のスーパーマーケットですが、おすすめなので紹介します。
マノアのセーフウェイは、スタバから道路を挟んだ反対側のマノア・ショッピングプレイス内にあります。
会員カード(誰でもスグ作れます)を提示すれば、会員価格(Club Price)でお得に買うことができるんです!
たとえば、ハワイの方々が大好きなスパム缶が2つで5ドルとなっていたほか(日本なら1個500円前後)、
私がハワイでいつも買うハワイアン・アイランドのトロピカルティーも、会員価格の約5ドルで買えました(日本のECサイトでは1箱1,000円以上で販売されています)。
ほかにもハワイのスーパーならではの安くて面白いものがいろいろ並んでいますので、時間があれば手軽なお土産探しをしてみると楽しいですよ!
セーフウェイ・マノアマーケットプレイス店(Safeway Manoa Market Place)住所:2855 E Manoa Rd, Honolulu, HI 96822[地図] |
マノアは滝を目指すトレイルも楽しい!
マノアには大自然を満喫しながら「マノアの滝(マノアフォールズ)」を目指す往復約1時間のトレッキングコースがあります。
初心者でも十分楽しめるこのコースは観光客からも大人気となっています!
せっかくマノアまで行くなら、トレイルを楽しんでからマノアの町に寄ってみてはいかがでしょうか?(実は私たちもそういうルートで立ち寄りました。)